短縮版メルマガ「暮しの赤信号」公開ページは、現在、別のブログへ引越しております。文中の下記の右の欄をご覧下さい。つれづれに掲載)

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)などの著者で、食生態学者、元・大学名誉教授、そして日本危機管理学会員でもある山田博士(HIROSHI YAMADA)が配信。日本人としての生きかたを考えます。(全号掲載ではありません)

★9/4(火)◆読者への返事:いつもぼくは叫んでおります。「自分だけが幸せだよというとき、それは本当の幸福じゃ…


〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

【注】本誌を、まぐまぐ!から受信される場合、上記に[PR]と記載
された広告が掲載されますが、当方とは無関係です。ご留意下さい。

     ニッポン人の心と体を救う!

       ★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★

    2018年09月04(火)号
      No.3222

  毎回、まぐまぐ!、メルマ、EMの合計、約7000部発行
  創刊日は2004/10/5。毎日早朝5:00に配信(日曜は休刊)
〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)
などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理学会員でもある
山田博士(ひろし)が配信。食べものだけでなく、人としての生
きかたを考えます。なんともユーモラスな文体が人気のようで……。

 

 

やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせたい。
ぼくはいつもそれを望んでいます。

そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた、重い事実を、
ぜひ知ってほしい……。

 

 

     ◆よかったら、「いいね!」をお願いします!◆

   下記は、「フェイスブック」です。もしよろしければ、
   「シェア」や「いいね!」をポチッとしていただけま
   せんか。あなたの小さな行動が、人類を大きく救います。
   いま足元にある大地は、世界中につながっております。
     → http://www.facebook.com/yamada.inochi

 

 

             ▼目次▼


【1】読者への「おとぼけ返信!」

  (毎週、この欄は「火曜日」に掲載しています。読者からの声
   をダシにして、山田の思いをお話ししております(笑)。どう
   ぞ、毎回、お楽しみに!):

   ■No.1571

    食べるものには、子育て中から注意をして来たつもりな
    んです。でも、このままでは孫たちの世代に申し訳ない
    と……
    (I.Tさん、名古屋市、女性、55歳、秘書)


【2】先週の金曜日に案内した下記の内容はご覧になりましたか。
まだご覧になっていないかたのために、再度お載せしました。
  
★ニセ「有機食品」はこうして見破れ。大商社が
    大量に輸入する「有機」の実態とは!
      (“即実践”マニュアル第15話)

 

 

 


______________________________

【1】
         ▼読者への「おとぼけ返信」▼

   この欄は、毎週「火曜日」に掲載します。お楽しみに!
______________________________


注:個人のお名前はイニシャルにし、個人情報などは割愛し
  ました。

    誤字脱字の訂正や、分かりにくい文章はいくつかに
    分けたり、短縮したりしています。
    ただ、送り仮名や漢字、文体などは基本的にそのま
    まですので、全体での統一はわざとしておりません。

    そのため、読者の体温をそのままお楽しみ下さい。
    年齢やご職業などは連絡を受けた当時のものです。

        【イニシャルは、姓と名の順です】
          (例)美空ひばり→M.H

 

 …………………………………………………………………………
 ■No.1571

  食べるものには、子育て中から注意をして来たつもりなん
  です。でも、このままでは孫たちの世代に申し訳ないと……

 …………………………………………………………………………
    (I.Tさん、名古屋市、女性、55歳、秘書)

 

食べるものには、子育て中から注意をして来たつもりなんです。

でも、先生の作品を読ませていただいて、食品だけでなくもっと広く、
そして裏の裏?に何があって、どう動いているか等にも目が向くよ
うになって来ました。

このままでは孫たちの世代に申し訳ないという思いがしています。


           ■山田からのお返事■


Iさん、こんにちは。
山田博士です。

へえ、名古屋にお住まいなんですか。

名古屋の東山動植物園のすぐそばに、ぼくの息子家族が住んでおり
ます(笑)。
えっと……あまり関係ないですよね。

でも、名古屋と言われると、なんとなく、親しみが湧くようで……。

今夏は、そちらも蒸し暑そうですので、どうぞ、お体には十分、ご
留意下さい。

仰せの件。

そうですよね。

確かに、普通は、食べものを眺めていても、その背景など、誰も考
えないと思います。
だって、それが美味(おい)しいのかマズイのか。

あるいは、自分の歯にあった固さなのか、賞味期限やメーカーはど
こなのか、それに、価格ぐらいでしょうか。

どれだけ、その内容がいいものであったも、自分の財布と相談して
みれば、「やっぱ、止めとこ」となりますし……(笑)。

              ★★★

でも、いつもお話ししていますが、食べものだけがただ一つ「宙に
ポツンと浮かんでいる」わけじゃないんですね。

目の前の食卓に上がるまでには、もう数え切れないほどの人の手が
影響しています。

そして、いまの社会構造の歪(ゆが)みや悲しさなど、「さまざま
な物語」が、この食べもの一つに集約しているわけなんですね。

自分の庭先で穫(と)れた野菜であれば、まあ、土から食卓までは、
自分の手だけが触れているのでしょうが、いまの資本主義社会では、
なかなかそうはいきません。

多くのかたの血と汗と涙が、その食べものの背景にあるわけです。

そして、ごく限られた多国籍企業たちが、途上国の農民たちの体を
搾(しぼ)り上げて作った農産物が、ぼくたちの目の前の食卓に並
んでいる……。

いつかも、このメルマガで述べましたが、とくにインドでの紅茶の
栽培など、本当に目も当てられません。

わずか14歳の少女たちが、いったいどのような労働をしているのか。

              ★★★

彼女たちの衝撃な光景と、先進国でゆったりと紅茶を楽しんでいる
人たちとの差異。

こうしたことを、ぼくたちはいつも思いながら、毎日を生きて行き
たいものだなと、思っています。

その一杯の紅茶が、喉(のど)を潤(うるお)し、心を温(あた
た)め、人間関係をより親しいものにして、「幸せな時間」がいっ
ぱい詰まっていたとしても、その裏側を見るクセをいつもつけてほ
しいんですね。

その飲食物を一所懸命になって作って下さっている人たちを思う
こと。

その「お茶一杯」の中身が安全で美味しいのは当然なのですが、そ
れだけではダメなんです。

それを作って下さっている農民たちも「同時に」幸せでなくては、
それは、けっして本当の幸せではないんですね。

もし、その「お茶一杯」の中身が危ないものであったり、それを作
って下さっている労働者の健康が損(そこ)なわれているのであれ
ば、そんな「お茶一杯」、何の意味がありますか。

              ★★★

いつもぼくは叫んでおります。

「自分だけが幸せだよというとき、それは本当の幸福じゃないんだ
よ」と。

でも、よく、こうおっしゃるかたがいます。

「いいじゃないの。(自分だけ、いまが)幸せならば……」。

まるでぼくの若いころに流行(はや)っていた、佐良直美(さがら
なおみ)さんの歌のタイトルのようです(笑)。

でも、そういう思いで生きていれば、必ず、大きなしっぺ返しを受
けるわけですね。

周囲の人たちはよくあなたを見ています。
そして、「この人のためなら死んでもいいわ」と思ってくれる人が
多いか。

それとも、「あんな人、死んじゃえばいいのよ」と思う人が多いか
(おお、こわっ。笑)。

それだけで、あなたの人生の幸せ度は大きく変わってくるわけですね。

こうして、多くの協力者を得て、同じ能力の人間でも、180度異
なる人生を歩むことになります。

どちらがいいですか(笑)。

              ★★★

でも、実際問題として、先述したような紅茶一つ見ても、それはそ
れは大変な背景が隠れているわけですね。

いま述べた、そのインドでの紅茶栽培の光景とは、いったい何だっ
たのでしょうか。

インドは、皆さんもうご存じの、ダージリンやアッサムなどでも有
名な「世界最大の紅茶生産・王国」ですよね。

そのインドでも、いまでは緑茶まで流行(はや)っているようです
が、いずれにしても、これらの「お茶の葉」に、もの凄(すご)い
農薬が撒(ま)かれていることが分かりました。

そして、その残留値がかなりの数値に……(省略)。

 

★「短縮版」のメルマガでは、以下の部分を省略しています。でも
少しでも皆さんにお役に立てば嬉しく思います。

 

 

 


______________________________

【2】

      ▼先週ご案内したものを、再掲載します▼

    ~まだご覧になっていないかたは、ぜひどうぞ!~

______________________________

 

          今回は下記の作品です。
           ↓  ↓  ↓
=======================

 ★ニセ「有機食品」はこうして見破れ。大商社が大量に輸入する
          「有機」の実態とは!

~この「有機登録認定機関」に、あなたは騙されてはいませんか~

    (「いのち運転“即実践”マニュアル」第15話)

=======================


             ★目次★

  はじめに

1.ふふふ、1980年ごろ、農林省(当時)の役人にぼくが取材
  したときのお話を少し……

2.大商社が宣伝する「有機食品」とは何だろう。残留農薬漬けの
  農産物を大量に輸入している彼らの言う「有機」とは……

3.西武デパートで販売されていた「有機」の輸入大豆製品すべて
  から、有機リン系農薬が検出されていた!

4.アメリカの「有機」の認識は常識とはかなりズレていることも
  知っておこう。こんな「有機食品」を日本の商社が輸入してい
  るとは……

5.「有機食品」の違反には、大きく分けて「3つ」ある。しかし
  その中でも一番問題なのが……

6.現在、日本国内には60数カ所の「有機登録認定機関」がある
  が、じつはその内容に大きな温度差があることをぜひ知ってほ
  しい

7.過去、農水省から業務命令を受けた「有機登録認定機関」の名
  前とは

8.ヨーロッパ諸国では、肥料に使う家畜の糞尿や「遺組み」など
  をしっかり判断材料にして「有機」としている。しかし日本で
  は……

9.EUでは全農地面積の「4%」が有機農業となっている。日本
  ではわずか0.17%。この現状をどう見ればいいのか

10.こういう事態の中で、ぼくたちは今後、どう動くべきなのか。
  何を目安に「有機食品」や「有機農産物」を選べばいいのだろ
  う


   下記の専用ブログの中にあるASPからお求め下さい。
              ↓ ↓ ↓

 ★ニセ「有機食品」はこうして見破れ。大商社が大量に輸入する
          「有機」の実態とは!
~この「有機登録認定機関」に、あなたは騙されてはいませんか~
      (山田博士作品集。即実践・第15話)

        専用ブログ→ https://goo.gl/2uY9Ex

          現在の価格→ 2915円

(VIP会員のかたは、お手数ですが、直接事務局まで「9/4号
 を見ました。第15話を希望します」と、ご連絡下さい)

 

 

               ★
               ★
               ★

 

★本誌「完全版」をご希望のかたへ。

 世にも面白くてためになる、完全版メルマガ「暮しの赤信号」。
 3大特典は、下記のとおりです。

1.毎回、メルマガ「暮しの赤信号」の100%が読めます!「短
  縮版」では、とくに大切な後半部分が削除されています。もし
  「山田の全部」を知りたいかたは、ぜひどうぞ!
2.山田の作品が、「公開価格よりかなりの割安」で、何度でも手
  に入ります。これは貴重ですぞ!
3.アマゾンで、電子本「社会の裏側!」を発行するたび、それを
  一足早く、PDF版にして「無料で」プレゼント」します。現
  在、すでに100巻ほどになっております!

 半年ごとの一斉課金です。ただ、途中入会の場合は、月割り価格
 となります。1か月分は540円。入会当月は、月末まで無料で
 「完全版」をプレゼントします。自動返信をご覧下さい。
「完全版」申し込みフォーム→ https://goo.gl/c6S6EQ

 

 

______________________________

発行/山田博士いのち研究所

   105-0001東京都港区虎ノ門2-2-5共同通信会館B1F
  http://yamadainochi.com/

   事務局への連絡はこちらへどうぞ→ http://goo.gl/t12Yx

「メルマガ専用ブログ」→ https://inochimamorutameni.hateblo.jp/
______________________________
★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋などは著作権法に触れます。
 皆さんには関係がないと思いますが、山田が今後も皆さんのた
 めに活動したいため、ぜひその点、よろしくお願いします。
 本日も、お読み下さり、ありがとうございました。