短縮版メルマガ「暮しの赤信号」公開ページは、現在、別のブログへ引越しております。文中の下記の右の欄をご覧下さい。つれづれに掲載)

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)などの著者で、食生態学者、元・大学名誉教授、そして日本危機管理学会員でもある山田博士(HIROSHI YAMADA)が配信。日本人としての生きかたを考えます。(全号掲載ではありません)

★短縮版:12/19(水)◆スマホは、「小中高生」には不要です!あなたの老後を介護してくれる人たちが、黄斑変性症であれば

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

【注】本誌を、まぐまぐ!から受信される場合、上記に[PR]と記載
された広告が掲載されますが、当方とは無関係です。ご留意下さい。

     ニッポン人の心と体を救う!

       ★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★

    2018年12月19日(水)号
      No.3313

  毎回、まぐまぐ!、メルマ、EMの合計、約7000部発行
  創刊日は2004/10/5。毎日早朝5:00に配信(日曜は休刊)
〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)
などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理学会員でもある
山田博士(ひろし)が配信。食べものだけでなく、人としての生
きかたを考えます。なんともユーモラスな文体が人気のようで……。





やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせたい。
ぼくはいつもそれを望んでいます。

そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた、重い事実を、
ぜひ知ってほしい……。





     ◆よかったら、「いいね!」をお願いします!◆

   下記は、「フェイスブック」です。もしよろしければ、
   「シェア」や「いいね!」をポチッしていただけませ
   んか。あなたの小さな行動が、人類を大きく救います。
   いま足元にある大地は、世界中につながっております。
     → http://www.facebook.com/yamada.inochi





             ▼目次▼

【1】山田の電子本「社会の裏側!」の本邦初原稿。後日、
   さらに整理して概略を付け、電子本として公開する
   予定です:
     (毎週「水曜日」を、どうぞお楽しみに!)

   『スマホは、「小中高生」には不要です!』


【2】あなたやあなたの家族を命懸けで救う、山田博士
   品集!ぜひどうぞ(先週の土曜日にご案内しました
   が、まだご覧になっていないかたのために、再度お
   載せしました):

   ★山積みの「コーヒーフレッシュ」を、ミルクと
    思っているお馬鹿な人たち!★
       (即実践マニュアル」第20話)








______________________________

【1】
    ▼山田の電子本「社会の裏側!」の未公開草稿原稿▼


       スマホは、「小中高生」には不要です!

 ~よく考えてみよう、あなたの老後を介護してくれる人たちが
 みんな黄斑変性症で目も見えず、心はロボット化して他人思いで
 もない。そのとき、どうしますか。なぜフランスで、子どもへの
 スマホ規制を、いままで以上に強くしたのでしょう~

______________________________

(後日、いつになるか不明ですが、さらに整理して概略を付け、
 電子本として公開する予定です。毎週水曜日を、お楽しみに!)



    ~目次~

★(第1章)

ぼくは、こうした「スマホ」なるものは、「絶対に」未成年には渡
すべきではない……と、思っています。少なくても、高校を卒業す
るまでは……と、考えています。その理由は、なぜなのか……

★(第2章)

メールのやりとりは、「おしゃべり」ですので、語彙(ごい)が不
足し、自分の本当の感情を表現したり、相手の気持ちが理解できな
いという事態になります。それが、いじめや非行、自殺などへと追
い込む結果になるのかもしれませんね。最近は「ノモフォビア」の
症状を訴える子どもも増えていますし……

★(第3章)

昔は「加齢」で、この目の病気である「黄斑変性症」になった例が
多かったのですが、最近は若いかたにも多い。その原因が、この
スマホ」にある……というわけですね。この症状は、ひと言で言
えば、眼の網膜(もうまく)にある黄斑(おうはん)という部分に
異常が現れ、失明に至る病気なんです……

★(第4章)

その意味では、「スマホ」を契機に、いままでの親子の絆(きづ
な)がどうなっているのかを、見つめるいいチャンスになります。
そうすれば、こんな「スマホ」なんて、どこかに放り投げればいい
だけです。とりあえず、「スマホ」を無くす5つの方法とは……


               ★
               ★
               ★



★(第1章)

ぼくは、こうした「スマホ」なるものは、「絶対に」未成年には渡
すべきではない……と、思っています。少なくても、高校を卒業す
るまでは……と、考えています。その理由は、なぜなのか……



ある昼下がり。

木漏(こも)れ日が射し込む、そのカフェの隅っこで、ぼくは、い
つものように、原稿を書いていました。

大きなテーブルに資料を広げ、パソコンのキィボードに、ペチペチ
と文字を素早く打ち込んでいたのですが、ふと見上げますと、斜め
前に一人の女子高生が座っているじゃありませんか。

仕事に打ち込んでいたためなのか、いつ来たのか、まったく気づき
ませんでした。

そこは、8人ほどが座れる大きな木製のテーブルでしたが、彼女も、
ちょこんと、ぼくとは反対側の隅っこに座って、本のようなものを
広げていたんです。

「へえ、いまどきの高校生は贅沢(ぜいたく)なもんだなあ。こん
な高級なカフェで勉強するんだあ。ぼくの高校時代なんか、家の片
隅で、小さくなって勉強したり、図書館などに籠(こ)もっていた
ものだけどなあ……」

なんて、遠い昔をはるばると思いながら、それでも指だけはパソコ
ンの上を前後左右に飛び回らせていました。

でも、そのうち、何かおかしなことに気が付いたのです。

その女子高生の前には、参考書やノートみたいなものがいくつか開
いて置いてあります。
さも、勉強していそうです(笑)。

ところが、そのすぐ右側にスマホが置いてあるんですね。
そして、いつもそればかりを気にしているようで、まったく「勉
強」らしいものには熱が入っていない。

そして、ときどき……いや頻繁(ひんぱん)に……なにかしらメー
ルかラインか知りませんが、打ち込んでいるようです。

そして、しばらくして、その返事を見て、また打ち込む……。

そのあと、どうなったと思います?

およそ2時間ほど、それの繰り返しなんですね。

肝腎の「勉強なるもの」は、ぼくの見ていた限り、3分もしていま
せんでしたね(笑)。

いやあ、親御さんがこの光景を見たら、もう気絶されるのじゃあり
ませんか。
ぼくだったら、卒倒(そっとう)してしてしまいます。

これだけ高いお茶代を、娘に払っているのに……。

しかも、彼女が頼んだメニュは、とてもぼくなんかが考えもしない
ような高価なものばかりです(笑)。

甘い甘い飲みもの。
そして、それ以上に甘い甘い……巨大なデコレーションケーキ。
いったい、全部でいくらになるのか、これらはみな高価なものばかり。

でも、それらを口にしながら、指先と目先は、スマホだけに向かっ
ているわけなんですね。

これは、いったいどういうことなのか。
もちろん、こういう光景が「いまだけ」なら、ぼくも何も言いませ
んし、何も思いません。

でも、こういう光景が、日本全国、いや世界の各地で拡がっている
のであれば、未来の世界は、どうなっているのか。

現に、いままでも、ぼくは同様の場面に何度も遭遇(そうぐう)し
ています。

そのため、ついつい、そう思ってしまうんですね。

ぼくは、こうした「スマホ」なるものは、「絶対に」未成年には渡
すべきではない……と、思っています。
少なくても、高校を卒業するまでは……と、考えています。

その理由は、なぜなのか。

今回は、そのあたりを、つらつらと、述べてみるつもりです。

そして、このことは、ほかならない、大人である「あなたご自身の
老後のため」でもあるんですね。

●●になって、子どもたちが先に倒れたときに気づいても、もう後
(あと)の祭り(●●は、下記の設問をご覧下さい)。

ぼくは、多くの国民たちの、「そうした歪(ゆが)んだ未来世界」が、
くっきりと見えます。

もし、その対策をしていなければ、どういう世界が来るのだろうか。

この「スマホ」なる道具を、子どもたちが使い続けた結果につい
て、いま、ぼくが「本気で」心配していること。

それは、下記のとおりです。


1.いじめや自殺の、ますますの増加。
2.とくに「書く能力」の低下による学力の著(いちじる)しい低下。
3.生身(なまみ)の人間との接触がおろそかになり、会話が成り
  立たなくなる危機。
4.その結果として、他人の痛みを思う心や性格が作れない。いわ
  ば人間のロボット化。
5.ブルーライトによる黄斑変性症(おうはんへんせいしょう)に
  よって起こる、「絶対失明」の危機。
6.電磁波による、出産の低下と障害児出生やさまざまな症状の増加。


まあ、ほかにもあるのかもしれませんが、とくにこうしたことを、
いつもぼくは心配しております。

でも、いつの間にか、こうしたことをマスコミでも取り上げなくな
りました。

あまりにも多くの人たちが「スマホ」を使うようになったために、
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」……という思想にでもなった
のでしょうか(笑)。

あるいは、大スポンサーの存在のためなのでしょうか。

ただ、あとでも述べますが、欧米諸国に比べて、日本のこの「スマ
ホ」への対策は、あまりにもおざなりです。
いや、日本だけが、欧米諸国より、何周も遅れている。

なぜなのか。
なぜなのでしょう。

いま、子どもの犯罪や、自分たちの災害時のために、この「スマ
ホ」があったほうがいい……なんて考えている親御さんたち。

ぜひ、下記で、いまの状況をシカとご覧下さい。

あなたの老後が、「本当に」大変になりますよ(笑)。



★(第2章)

メールのやりとりは、「おしゃべり」ですので、語彙(ごい)が不
足し、自分の本当の感情を表現したり、相手の気持ちが理解できな
いという事態になります。それが、いじめや非行、自殺などへと追
い込む結果になるのかもしれませんね。最近は「ノモフォビア」の
症状を訴える子どもも増えていますし……



そう言えば、このほどフランスで、小中学校の校内での子どもたち
の「スマホ」使用が禁止になりましたなあ。

2018年9月からの新学期から、だそうです。

この法律では、「3歳~15歳の児童や生徒」を対象に、「スマホ
タブレットなどインターネットに接続できる端末は、自宅に置い
て登校や登園をするか、電源を切ることを義務付けたものなんですね。

この禁止法案は、2018年の7月30日、「62対1」の賛成多
数で議会を通過したと言います。

まあ、この政策は、現在のマクロン大統領が選挙運動で掲(かか)
げていた公約の1つだったようですね。

ただ、15歳以上の高校生については、各学校に、その判断をゆだ
ねるということですが、これがちょっとねえ。

高校生こそ、この「スマホ」を禁止させなければ、まったく意味が
ないと、ぼくは思っています。

スマホ」なんかに溺(おぼ)れていないで、高校時代にしかでき
ないことが、山ほどあります。

その貴重な時間を、このような「スマホごときなるもの」で、潰
(つぶ)してなるものか……と、思うんですね。

日本でも同様で、高校生に対しては、まだはっきりとした対策がな
されていないような気がします。

いったい、誰が怖いのでしょうか。

いつも、「企業側の論理」ばかり考えているようでは、将来の地球
人は存続しないのではないかと思いますよね。

まあ、このように、日本だけじゃなく、欧州でも、この「スマホ
による子どもたちへの弊害が、目に見えるようになったようです。
いまや、全世界の「大問題の一つ」になったのかもしれませんね。

なにしろ、未来の地球を背負う子どもたちの問題ですから、誰しも
真剣にならざるを得ないのでしょう。

ところで、この日本ではすでに、小学校の94%、中学校の99%
で、ケータイの持ち込みを、原則禁止にしています。

その禁止にしている理由の一つが、「学力低下を招く」のではない
かという懸念のようで……。

まあ、あまり学校では、「心や体に与える影響」の分野は考えてい
ないようですね(笑)。

まあ、日本らしいと言えば、日本らしい。

でも、確かに、この「スマホ」なるもの。
子どもたちの「学力を急激に下げる」ことは間違いないようですね。

たとえば……。

2008年から、アメリカの心理学者は、子どもたちに対して、こ
の「スマホ」の影響を調査しています。

集められた100人の子どもたちのうち、その半分は、「スマホ
を頻繁(ひんぱん)に使用しているグループ。
もう半分は、まったく「スマホ」を使わないグループ。

そして、10年間、この調査は続けたというわけですね。

その結果、まあ驚いたことが起こりました。

2018年に、その結果が公開されたのですが、前者(「スマホ
をよく使う50人のグループ)のうち、大学に進学したのはわずか
2人。

後者(「スマホ」をまったく使わない50人のグループ)では、高
校卒業後に47人が大学に進学していたんですね。

まあ、別に大学に進学しようが、高校を卒業して就職しようが、そ
んなこと、その人の本当の素質にはまったく関係ありません。

だって、大学を出ても「悪いことばかりしている」政治家たちがい
っぱいいますしね(笑)。

でも、一応の参考にはなるかもしれません。

なぜなら、とにかく、教科書や参考書などの本をよく読んでいたこ
とは確かです。
そうでなければ、どんな入試にも、絶対に受かりませんしね。

その意味では、この調査は意味深(いみしん)です。

そのほかにも、ロンドンの大学が実施した別の調査では、学校での
スマホ」禁止が児童生徒の明らかな学業成績向上につながってい
ることも分かっています(出所:「CNN」2018.08.01)。

なぜ、こういう現象が起こるのでしょうか。

まあ、ぼくなどはいろいろとその原因に思い当たるところがあるの
ですが、下記のようなことを話しているかたもいるんですね。

日本大学文理学部の田中ゆかりさんは、「ケータイなどのコミュニ
ケーションで、新たな語彙(ごい)を獲得するのは難しい」……
と、おっしゃっているんですね(出所:「溶けゆく日本人」産経新
聞取材班)。

彼女によれば、メールなどのやりとりは、親密な間柄(あいだが
ら)の「おしゃべり」に限られるからだと言います。

そこには、敬語などはなく、絵文字や記号に取って代わられている。

そのため、言葉をいろいろ書いて相手に伝える訓練にはならないと。

確かにそうでしょうね。

冒頭の女子高生が打ち込んでいたメールかラインかも、受信したら
すぐに、深くも考えず、すぐに打ち込んで送信していました。
彼女たちには、推敲(すいこう)する……なんてことは、もう死語
なのかもしれません。

そして、「短文化」も進行しています。

文章を長く書くことは思考の訓練にもなりますし、自分の考えを整
理することにもつながるわけですね。
いつも短文でしか文章を作らなければ、その訓練ができません。

そう言えば、この田中研究室に在籍していたある学生が、学生たち
のメールを分析した調査結果があります(2005年現在のこと)。

それによれば、学生たちのケータイのメール400件を調べました
ら、1件あたりの平均文字数は、約30文字!

5年前にも調べたと言いますが、そのときの、なんと3分の1……
にまで減少していたわけですね。
これは凄(すさ)まじいものがあります。

なにしろ、相手に悪く思われないために、受信したら「30秒以内」
に返信する人が多いんだとか。

これじゃ、文章の推敲も何もあったものじゃありません。

そして、相手の心を傷つけることにも、しばしばつながることでし
ょう。
その結果、いじめから、自殺へと……。

社会体験の多い大人なら、とても考えられない悲劇が、子どもや若
い人の間では、平気で起こるわけですね。

極端な場合、1文字だけの返信もあるそうで……(笑)。

先ほど、外国の調査で、「スマホ」と学業との関連を述べましたが、
この日本でも、過去、同様の調査がなされております。

その結論から先に述べますと……(笑)。

あなたの、「予想どおり」です。

独立行政法人メディア教育開発センター」が、大学生1200人
の、1日当たりのケータイメール送受信回数と、彼らの日本語の基
礎学力との相関関係を調べているんですね(2006年)。

それによりますと……。

1日32回だった学生が、「中学レベル」。
1日27回だった学生が、「高1レベル」。
1日15回だった学生が、「高3レベル」。

つまり、メールのやりとりが多いほど、日本語の基礎学力がだんだ
んと落ちているんですね。

まあ、いまなら、ラインなどもあり、当時とは比べものにならない
ほどの結果になるのじゃないですか。

調査した2006年の当時ですから、こんな程度だったのでしょう。

現在のように「スマホ全盛時代」「ライン全盛時代」なら、いった
いどういう結果が待っているわけです?(笑)

ぼくなど恐ろしくて、とても「答えを聞く気持ち」にもなれません。

確かに、ぼくのところに届くメールを見ていても、相手を敬(うや
ま)う気持ちなどサラサラない文章が多いですね。

ぼくは、まず相手の年齢を見ます(そのため、フォームには必ず年
齢を書いてもらうようにしているんです)。

そして、そのかたの歩いてきた人生を振り返りながら、相手に合わ
せつつ、自分の思いを文章にするわけですね。
年配のかたなら、それなりに敬語などを使い分けますし、若いかた
には、なるべく親しみを感じるような文章にします。

ロボットが書いたような文章にはしたくない。

そのために、日本語には、きわめて奥深い語彙(ごい)がたくさん
ありますし、しかもそれらを使うことで、かなり自分の思いに近い
ことが表現できます。

せっかく、ぼくたちの先祖サンが作ってくれた日本語を大切にした
いなと……(省略)。








               ★★          

          ~本誌は「短縮版」です~
  長くなりますので、大切な部分もありますが、短縮しました。
     詳しくは、上記を参考にして検索なさって下さい。

 毎回「短縮版」では、この部分は「50%ほど」省略しております。
    もし、山田の思いを100%お知りになりたい場合は、
          事務局までご連絡下さい。
 なるべく早急に、電子本を作成して「公開」いたします~

               ★★          








そして、友だちにも、自分はこのようにして「スマホ」から遠ざか
っているんだと伝えておくといいでしょうね。

できれば、子どもの友だちも、自分の趣味などに引っ張り込むこと
ができれば、もっといい(笑)。

まあ、そのようなこうとを家庭でしてゆけば、学校で「スマホ」が
どうのこうの……なんて、まったく関係なくなります。

まあ、それにしても、もしぼくが子どもころに、こうした「スマ
ホ」なるものが存在していれば、本当に大変だったろうなあ。

なにしろ、ぼくは新しいものが好きでしたし、珍しいものが大好き
でした。

そのため、この「スマホ」なるものに真っ先に飛びついて、きっと
あとで大後悔をしていたのだろうと、想像できます。

そのためにも、いまの子どもたちには、ぜひ、いまのぼくの思いを
伝えたい。

親御さん、ぜひ子どもさんたちを、よろしくお願いしますよ(笑)。

ハハハ……。それじゃまた次回ね。ご機嫌よう。(山田博士




             ▼設問です▼


設問→ 上記の文章を読み、下記の●●にあてはまるものを、選択
    語句から選んでみよ。ただし2文字とは限らない。

  「●●になって、子どもたちが先に倒れたときに気づいても、
   もう後(あと)の祭り」

        【選択語句→ 老後、戦後、前後】

 
  ■答え■

 下記のとおりです。でも、先に答えを見てはいけません。
 本文を再度ご覧になり、十分想像してから答えをご覧下さい。
 きっとその繰り返しが、あなたの明日を輝かせることになると思
 っています。
               答え→ 老後

★★もし、本日の「完全版」をご希望のかたは、事務局までご連絡
 下さい。手間代として500円だけいただきますが、特別お送り
 してもかまいません。過去の分でも結構です。メッセージ欄に、
 ……何年○月○日号の「完全版」を希望します……とご記入下さ
 れば、追って、送金情報をお送りします。








______________________________

【2】
    あなたやあなたの家族を命懸けで救う、山田博士
    品集! ぜひどうぞ。

   (先週の土曜日にご案内しましたが、まだご覧になって
    いないかたのために、再度お載せしました)

______________________________



        先日案内したのは、下記の作品です。
           ↓  ↓  ↓
=======================

     「いのち運転“即実践”マニュアル」第20話

  ★山積みの「コーヒーフレッシュ」を、ミルクと思っている
           お馬鹿な人たち!★

  ~これは、水と油が原料だった。だけどじつは、乳ガンなど
   を呼ぶ「環ホル」でもあったのだ。そのほかの商品も含め、
   「環ホル」の数値を、商品名の実名でお伝えしよう~

=======================
     【注】「環ホル」とは、環境ホルモンのこと。

       第20話専用頁→ https://goo.gl/vaABEv


              ★目次★

【はじめに】 

この「コーヒーフレッシュ」こそ、いまの「社会を本当によく映し
た商品」だなあと、思っております……

【第1章】 

外食店やカフェなどで、なぜ、その「コーヒーフレッシュ」は、使
い放題なんです?なぜ山積みしてあるわけ?不思議に思いません?

【第2章】 

つまり、この「コーヒーフレッシュ」という商品は、皆さんが勝手
に想像しているようなミルクではもちろんなくて、完全なる「コピ
ー食品」だったんですね。何が原料かと言えば……

【第3章】 

コーヒーフレッシュ」の容器は、じつは「環ホル」(環境ホルモ
ン)でした。乳ガンや前立腺ガンを呼びます。そこで、その数値を
ちょっとだけお教えしましょうか。つまり……

【第4章】 

ここで、この「環ホル」(環境ホルモン)が実際に含まれている量
を、「商品の実名」でお知らせします。もちろん、「コーヒーフレッ
シュ」についても述べました。どうぞ、参考になさって下さい。こ
れだけ身近なものに「環ホル」が含まれていることに衝撃です……

【第5章】 

ほかにも、このような「コピー食品」が溢れています。でも、なぜ
いつまでもこのような事態が日本で続くのでしょうか。ひょっとし
て「コピー人間」があまりにも増えたせいなのかもしれませんぞ……

【おわりに】 

そして、それらの小さなことに無関心でいれば、そのほかの大きな
問題にも目が行かなくなり、気がつけば、周囲はまったく殺伐(さ
つばつ)とした社会になっていた……となるわけですね……

「いのち運転“即実践”マニュアル」各話のご案内

       第20話専用頁→ https://goo.gl/vaABEv





               ★
               ★
               ★


 (山田の作品群については、下記の「専用ブログ」をご覧下さい。
  右側に並んでおります。
  メルマガ読者に対しては、時々、割引価格での提供や、無料号
  外などを配信いたします。読者のかたは、どうぞお楽しみに!)
  「メルマガ専用ブログ」→ https://inochimamorutameni.hateblo.jp/


★本誌「完全版」をご希望のかたへ。

 世にも面白くてためになる、完全版メルマガ「暮しの赤信号」。
 3大特典は、下記のとおりです。

1.毎回、メルマガ「暮しの赤信号」の100%が読めます。とく
  に大切な後半部分を、ぜひご覧下さい!

2.山田の作品が、「公開価格よりかなりの割安」で、何度でも手
  に入ります。これは貴重です!

3.アマゾンで、電子本「社会の裏側!」を発行するたび、それを
  一足早くPDF版にして「プレゼント」します。何度でも!

 半年ごとの一斉課金です。ただ、途中入会の場合は、月割り価格
 で請求します。1か月分は540円。入会当月は、月末まで無料。

  「完全版」申し込みフォーム→ https://goo.gl/c6S6EQ





______________________________

発行/山田博士いのち研究所

   105-0001東京都港区虎ノ門2-2-5共同通信会館B1F
  http://yamadainochi.com/

   事務局への連絡はこちらへどうぞ→ http://goo.gl/t12Yx

「メルマガ専用ブログ」→ https://inochimamorutameni.hateblo.jp/
______________________________
★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋などは著作権法に触れます。
 皆さんには関係がないと思いますが、山田が今後も皆さんのた
 めに活動したいため、ぜひその点、よろしくお願いします。
 本日も、お読み下さり、ありがとうございました。