短縮版メルマガ「暮しの赤信号」公開ページ(つれづれに掲載)

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)などの著者で、食生態学者、元・大学名誉教授、そして日本危機管理学会員でもある山田博士(HIROSHI YAMADA)が配信。日本人としての生きかたを考えます。(全号掲載ではありません)

★短縮版:9/23(月)◆倒木が「千葉・大停電」を長期化させた衝撃理由! 江戸時代には「山守」がいました。しかしいま…

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

     ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!

      ★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★

       2019年09月23日(月)号
            No.3531

毎朝、早朝5時に、全世界に向けて、3配信スタンドから合計
約7000部を発行(日曜だけは休刊です)。創刊日は2004/10/5。

【注】まぐまぐ!から受信されると、上記に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。ご留意下さい。

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社
新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理学会
員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけでなく、
人としての生きかたを考えます。なんともユーモラスな文体
が人気のようで……。

 

 

やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。

空にのんびりと流れる雲を眺めながら、ぼくはいつも
その方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。

 

 

   ◆よかったら、「いいね!」をお願いします!◆

  下記は、「フェイスブック」です。もしよろしければ、
  「シェア」や「いいね!」をポチッしていただけませ
  んか。あなたの小さな行動が、人類を大きく救います。
  いま足元にある大地は、世界中につながっております。
     → http://www.facebook.com/yamada.inochi

 

 

             ▼目次▼

【1】山田の電子本「社会の裏側!」の本邦初原稿。後日、
   概略などを付け、電子本として公開する予定です:
   (毎週「月曜日」を、どうぞお楽しみに!)

  『倒木が「千葉・大停電」を長期化させた衝撃理由!』


【2】あなたやあなたの家族を命懸けで救う、山田博士
   品集!ぜひどうぞ(先日の木曜日にご案内しました
   が、まだご覧になっていないかたのために、再度お
   載せします):

   ★山積みの「コーヒーフレッシュ」を、ミルクと
    思っているお馬鹿な人たち!★
       (即実践マニュアル」第20話)

 

 

 


___________________________

【1】
    ▼山田の電子本「社会の裏側!」本邦初原稿▼

 (毎週「月曜日の早朝5時」を楽しみにしていて下さい)

後日、概略などを付けて、電子本として公開する予定ですが、
読者のかただけには、いち早く、こうしてご案内しています。
___________________________

 

  【タイトル】
           ↓ ↓ ↓

===========================

  倒木が「千葉・大停電」を長期化させた衝撃理由!

~江戸時代には、「山守」がいました。しかし「現代林業
 は山を荒廃させ、大地を壊し、倒木を増やし続けたので
 す。今後も続く災害から全国民を守るための教訓とは~

===========================


           【目次】


★(第1章)

2019年9月9日、月曜日、午前5時ちょっと前。非常に
強い大型台風15号が、千葉市付近に上陸しました。当初、
台風が上陸した9日時点では、50市町村、約64万戸の家
が停電し、それからその大部分は復旧しましたが、2週間後
の現在でも、まだ停電が続いております。なぜなら……

★(第2章)

昔、江戸時代には、「山守(やまもり)」という職業の人た
ちがいました。そう、その名前のとおり、山を守る人のこと
です。ぼくたちの先祖サンたちって、立派。当時から、日本
の環境を守ることをいつも考えていたわけですから。でもい
まの現代林業は、土砂災害を起こす原因なんですね……

★(第3章)

あなたのお住まいの近くにある森林や果樹にも、この「非赤
枯性溝腐病」が、広がっています。このままでは、日本の大
地はどうなるのでしょうか。この症状こそが、倒木のために
「千葉・大停電」が長期化した大きな原因でした……

★(第4章)

「大人たち」は、言葉遊びだけで終始し、本当のところは、
この異常気象についてさえ、誰も真剣に考えていないのでは
ないか、とさえ思いたくもなります。しかし、スウェーデン
の少女が実行した「グレタの怒り」は、SNSで世界中に広
がり、つい数日前も、世界中で400万人の若者が……


              ★
              ★
              ★

 

★(第1章)

2019年9月9日、月曜日、午前5時ちょっと前。非常に
強い大型台風15号が、千葉市付近に上陸しました。当初、
台風が上陸した9日時点では、50市町村、約64万戸の家
が停電し、それからその大部分は復旧しましたが、2週間後
の現在でも、まだ停電が続いております。なぜなら……

 

「ン? 停電?」

思わず、ぼくは、天井を見上げました。

その日、ぼくはある施設に缶詰状態になって、頭にハチマキ
を巻いた状態で(心の中でですが)、必死になってパソコン
に向かっていたのです。

ちょうどその夜は、日曜日。

毎週、翌日の月曜日に発表する「社会の裏側!」の草稿を作
る日でした。

キィボードを、ペチペチッ、ポチポチッ、パチパチッと叩い
ていた、ちょうどそのとき、突然、真っ暗闇(くらやみ)に
なったわけですね。

まあ、それでも、嬉しいことに、その場所には小さな非常灯
が点(つ)いていたのです。

そのため、「明かりはボンヤリ灯(とも)りゃいい……」な
んていう歌を思い出しながら、呑気に仕事を続けていたので
すが(笑)……、これがもし自宅だったら、大変なことです。

停電になれば、本当の真っ暗状態ですからね。

両腕を前に出して、周囲の壁づたいに、恐る恐る動かなけれ
ば、一歩も進めません。

そのときは、ホンの瞬間だけの停電だったため、数分後には、
明かりはパッと点いたのですが、この暗闇状態を、なんと2
週間以上も続けなければならない、としたら……。

ところが、この原稿を書いている2週間後の現在の時点でも、
まだ3700戸の人たちが、停電状態なわけなんですね!

2週間も停電状態!

驚いてしまいます。
自分の身になって考えてもみて下さい。

2週間も停電になったら……どうしますか。

いったい、何が起こったのか。
どうして、こんな事態になったのか。

このような長期間の異常事態は、「先進国と自負している日
本国内」では、恐らく珍しい体験じゃないでしょうか。

2019年9月9日、月曜日。
午前5時ちょっと前。

非常に強い大型台風15号が、千葉市付近に上陸しました。

これだけも人口のある首都圏に、しかもほとんど東京と同じ
場所に、これだけもの大型台風が直撃したわけけですね。

これにはぼくも驚きました。

先述しましたように、この前日の夜、つまり9月8日から、
東京地方は大荒れだったわけですね。

ぼくは先述したその場所で、窓の外の大嵐を気にしながら、
パソコンに向かっていたのです。

そして、瞬間の停電。

その後、とくに千葉県の「大停電」の復旧には、東京電力
全力を挙げているという報道はされました。

しかし当初は、「数日ですぐに復旧します」という同社の甘
い見通しの発表があったため、多くの人たちは、まあしばら
くの辛抱か……と思っていたようです。

ところが……。

当初、台風が上陸した9日時点では、50市町村、約64万
戸の家が停電し、それから2週間ほどで、その大部分は復旧
しましたが、今日現在でも、南房総市鋸南町(きょなんま
ち)を始めとして、約9市町で、まだ停電が続いております。

先述したように、その数、約3700戸。

こうした大規模の、しかも長期の停電は、多くのかたの暮ら
しを急変させました。

照明はもちろん、テレビ、ラジオ、エアコン、扇風機、炊飯
器、冷蔵庫、洗濯機、パソコン、スマホ、水道のポンプ……、
みな使えません。

それに病院などの医療機関や透析所、工場などなども、動き
ません。

とくに今回の時期は猛暑の最中だったため、エアコンや扇風
機が使えず、ご老人たちは熱中症で倒れた人も大勢いらっし
ゃったみたいです。

おまけに、強風のため、屋根は飛ばされ、夜に星が見える。

そのため、雨が降ることを予想して、ブルーシートを貼らな
くてはならない。

気象予報によれば、数日後には、また「別の大型台風」が日
本列島に襲いかかってくると言います。

でも、素人が屋根に上るのは危険ですから、そのための講習
会なども各地で行われたりして……。

まあ、大変な事態になりました。

なぜ、こうしたことが起こったのでしょうか。

台風だから仕方ないわな……と言う言葉で、済ませますか。

でも、こうした状況は、今後、日本列島のどこで起こっても
不思議ではないように思います。

年々、大型化している台風。
そしてその巨大な被害。

もちろん、自然災害ですから、ある程度は、甘んじて受ける
しかない部分もあります。

宇宙の存在から見れば、人間なんて本当にちっちゃいもの。
砂粒の一つにもならないかもしれません。

ぼくたちが何を叫ぼうが、何を悲しもうが、自然のはからい
にはとても太刀打(たちう)ちなど、できないわけですね。

ぼくたちは、悲しい存在です。

でも、もしかして、こうした災害のほんの一部でも、ぼくた
ち人間どもの行為が影響を与えているとしたら、それらを無
くすように動けばいい。

そうですよね。
因果関係がはっきりしていることであれば、コトは簡単です。

さまざまな政治や経済のしがらみなどは、この際、きっぱり
乗り越えて、ぼくたちが動けばいいだけなんですね。

そうしなければ、今後も同様のことが次々と起こり、いま以上
の悲しい事態になることは必至でしょう。

途上国ではできないことを、日本が率先して動くこと。

それが全世界の人たちを救うことにつながるわけですね。

そのあたりを、再度、このあたりで立ち止まって考えてみた
いなと思っています。

とくに今回被害が大きかった「千葉県」。

この県は、東京都の東側に隣接した地域。

しかも、人口は627万人もいて、ベッドタウンとしても、
農業地帯としても、漁業地帯としても、日本では有数の地域
です。

そりゃそうでしょう、東京という世界でも有数の人口を誇る
町の、すぐ隣なのですから(笑)。

成田空港や東京ディズニー リゾートには、複数のテーマパ
ーク、ホテル、ショッピング施設などもあります。
北東の太平洋沿岸には、全長約60km の九十九里浜もあ
るんですね。

ぼくも若いころ、よくこの海岸に泳ぎに行きました。

ぼくの故郷の若狭の海岸とは異なり、見渡せないほどのその
長い一直線の海岸線に、最初は驚いたものです。

大都市あり、山あり、海あり……のこの地域で、今回の災害
が起こったわけですね。

考えてみれば、今後、各地で起こるであろう「大災害」に対
して、この「千葉・大停電」は、大きな教訓になったと見れ
ばいい。

なにしろ、全国各地のすべての要素を含んでいますからね。

そして、今回のこの災害を、子孫たちのために、生かすこと。

それをぜひいっしょに、考えたいなと思っています。

 

★(第2章)

昔、江戸時代には、「山守(やまもり)」という職業の人た
ちがいました。そう、その名前のとおり、山を守る人のこと
です。ぼくたちの先祖サンたちって、立派。当時から、日本
の環境を守ることをいつも考えていたわけですから。でもい
まの現代林業は、土砂災害を起こす原因なんですね……

 

昔、江戸時代には、「山守(やまもり)」という職業の人た
ちがいました。

そう、その名前のとおり、山を守る人のことです。

ぼくたちの先祖サンたちって、立派。

当時から、日本の環境を守ることをいつも考えていたわけで
すから。

ま、と言うより、まあ実際は、ぼくたちと同様に、「あ、し
まった。木を切りすぎたわい。どうしようか。う~むむむ」
という調子だったのでしょうが、間違いに気が付いたらすぐ
動くところが素晴らしい。

それに比べてぼくたちときたら、たとえ失敗したにしても、
それでも、いつまでもグズグズ、ナヨナヨと、原発を動かし
続けたりしていますからね……(笑)。

その「山守」の子孫というかたが、岐阜県中津川市にいら
っしゃいます。

彼によりますと、江戸時代の始まった1600年の始めのこ
ろには、山にはまだ無尽蔵に樹木があったようですね。

だけど、岐阜の山の持ち主であった●●藩は、それらの木を
売れば売るほど儲かったわけですね。
そのため、その大切な木をどんどん伐採(ばっさい)して売
ってしまった……。

その結果、1700年ごろには、見渡す限り、山はハゲ山に
なってしまったと言います。

これは、けっして岐阜だけの話しじゃなく、全国でも同じ状
態だったのです。

日本全国の山にあった木は無くなり、自然豊かだった日本列
島は、見るも無惨なハゲ山になりました。

これには、先祖サンたちも驚いたことでしょう。

当時は、木が大切な資源でしたし、いろんなものを、この木
で作って暮らしていたわけですね。

でも、いかに、木が人間の暮らしに役立つとはいえ、このま
までは木がすべて無くなってしまう。

そのため、先述した「山守」という職業を作って、山を守ら
せたわけです。

何度も言いますが、日本人の先祖サンたちの、そこが偉い。

世界を見渡しますと、かつては自然豊かだった文明発祥の地
の多くが、いまは砂漠です。

自然豊かなところに文明が発達したはずなのに、そこに住ん
でいた先祖たちが、そうした自然の恩恵だけを受け、新たに
子孫たちに、その自然を残そうとはしなかったわけですね。

これでは、文明は滅びます。

その点、日本では、しっかりと自然を残そうとしたわけです
ね。
だからこそいま、日本列島は、まがりなりにも緑が豊かなわ
けです。

先祖サンたちは、森の再生に何をしたのか。

江戸時代には、草刈り機もチェーンソーもありませんよね。
そのため、自然の力を利用したわけです。

自然に種(たね)が落ちます。
そして、森林の地表で育った苗(なえ)を育てていくわけで
すね。

あるいは伐採した木の根元に、山引苗(やまびきなえ。林の
中などに発生・生育している稚樹[ちじゅ]を、苗木として
利用すること)を植えていきます。

そのようにして、徐々に森を再生したわけですね。

もちろん、天然木はゆっくり育ちますから、成長してお金に
なるまでには、数十年も、100年も、200年もかかるわ
けです。

江戸時代には、独特の農林業技術が発達しました。

最初は、小麦やナタネ、落花生などの畑作を行いながら、痩
(や)せた土地に強いアカマツクロマツを植えるわけです
ね。

そして十数年が経ちます。
それらのマツの一部を薪(まき)として販売しながら、その
下に、今度はスギを植栽(しょくさい)する。

スギはマツに抱っこされながら(つまり保護されながら)育
つわけですね。

そうしている間に、次第にマツとスギの落葉が溜(た)まっ
て土地は肥えてきます。

そのスギが育つと、今度は間伐(かんばつ)しながら、その
跡地にヒノキを植えるという塩梅(あんばい)。

もちろん、マツの大木(たいぼく)は残しておきます。

このように、農業と併行しながら、マツ、スギ、ヒノキなど
を環境に合わせて植え継いで、多様性を築くわけですね。

いわば「複合農業・林業」……。

こうした落葉が土壌を保護しますから、皆伐(かいばつ)せ
ずに森を維持し続けるわけです。

ぼくたちの先祖サンたちは、こうした技術で、健全な森、そ
して木々を育ててきたんですね。

でも、先述したように、明治以後、そしてとくに戦後は、長
い時間をかけて多様な木を育てることが嫌われた。

木材が高く売れたため、残されていた、大切なアカマツの大
木も伐(き)られてしまうことになります。

そして、政策的に、あとで述べるようなドイツ仕込みの、杉
の一斉林づくりが奨励されました。

政府からの補助金によって、全国画一的な1ヘクタール30
00本の苗の植え付けが、強要されたわけですね。

これでは、日本各地の森林はひとたまりもありません。

いままで森林は、防風林としての役目や雨の貯水池としての
役目もしていたのですが、それらがすべて無くなり、ちょっ
とした台風が来ると、土砂崩れになって、村や町が飲み込ま
れ、貴重な人命が奪われてしまう。

何のことはない、ぼくたち人間どもが、こうした災害を生ん
でいるのじゃありませんか。

違いますか。

そのあたりを鑑(かんが)みて、さまざまな方法をぼくたち
はいまこそ、考えるべきなんですね。

自然を守ろう……なんて、おこがましい。

そんな冗長ものじゃなく、人類を守るために、自分たちのた
めにこそ、そうすべきなんです。

あとでもお話ししますが、樹木をただ単なる木材として見る
のじゃなく、もっともっと文化的に使うとか。
さまざまに工夫したい。

まあ、いずれにしても、明治時代に日本に入ってきた「現代
林業」は、ドイツから輸入した技術がベースなんです。

どうするかと言いますと……(省略)。

 

 

             ★★★
             ★★★
             ★★★

(「短縮版」のメルマガでは、このあたりを省略しています。
 でも少しでも皆さんにお役に立てば嬉しく思います)

             ★★★
             ★★★
             ★★★

 

 


ところが、この原稿を書いている数日前、たまたま、「グレ
タの怒り」にあわせて、世界中の高校生たちが400万人も
各国でデモをした……という報道がありました(2019年
9月20日)。

これだけも若い人たちが、この温暖化について、そして頻繁
に起こる災害について声を挙げ始めた。

そして、大人たちは、いつも政治的駆け引きしかしない。

ぼくたち大人も、もうそろそろ、本当の行動に出る準備をし
たいですよね。
そして、「グレタの怒り」にあわせて、「大人の怒り」に発
展させたい。

ぼくはそう思っています。

そして、今回のこの原稿では、「千葉・大停電」から林業
どへとと論点を移してきましたが、ぼくは、この林業を、木
材を使って楽器を作る産業にさせるとか、さまざまな文化的
な方向へと発展させることができるといいなと、思っていま
す。

そう、林業が、文化の発祥地になる……。

そうすることによって、もっともっと若者たちがこの林業
駆け込んでくるかもしれませんね。

森林を守ることは、川を守ることにつながり、海を守ること
につながり、そして魚たちを守ることにつながります。

そしてそして、……旨(うま)い魚が、ぼくは、腹いっぱい
食べたい……(魚サン、ゴメン。笑)。

ハハハ……。それじゃまた次回ね。ご機嫌よう。(山田博士

 


           ▼設問です▼


設問→ 上記の文章を読み、下記の●●にあてはまるものを、
    選択語句から選んでみよ。ただし2文字とは限らな
    い。

 「だけど、岐阜の山の持ち主であった●●藩は、それらの木
  を売れば売るほど儲かったわけですね」

     【選択語句→ 加賀、尾張、薩摩】

 
            ■答え■

 下記のとおりです。でも、先に答えを見てはいけません。
 本文を再度ご覧になり、十分想像してから答えをご覧下さ
 い。その繰り返しが、あなたの明日を輝かせることになる
 と思っています。
            答え→尾張


★★「短縮版」読者のかたで、その日だけの「完全版」をご
  希望のかたは、下記からお申し込み下さい(1回分500
  円)。ただし、頻繁な場合は、人手の関係でお送りでき
  ないこともありますので、その点は、ご了承下さい。
      → https://ws.formzu.net/fgen/S75876861/

 

 

 


___________________________

【2】
   あなたやあなたの家族を命懸けで救う、山田博士
   品集! ぜひどうぞ。

 ~先日の木曜日にご案内しましたが、まだご覧になって
    いないかたのために、再度お載せしました~

___________________________

 

     先日の木曜日に案内したのは、下記の作品です。
          ↓  ↓  ↓
=======================

     「いのち運転“即実践”マニュアル」第20話

  ★山積みの「コーヒーフレッシュ」を、ミルクと思っている
           お馬鹿な人たち!★

  ~これは、水と油が原料だった。だけどじつは、乳ガンなど
   を呼ぶ「環ホル」でもあったのだ。そのほかの商品も含め、
   「環ホル」の数値を、商品名の実名でお伝えしよう~

=======================
     【注】「環ホル」とは、環境ホルモンのこと。

 

とくにご年配のかた。

カフェやレストランなどで、コーヒーや紅茶に、この「コーヒーフ
レッシュ」をたっぷり入れているかたが、なんとも多いですよね。

2つも3つも、それ以上も。
しかも、本当に嬉しそうに……(笑)。

そういうかたの幸せそうな顔を崩(くず)すのはイヤなので、ぼく
は何も言えず、ただただいっしょに微笑(ほほ)んでいるしかない
のですが、でも……。

そうなんです。

でも、事実だけは知っておいてほしい。

              ★★★

先日も、「社会の裏側!」第104巻で取り上げたのですが、その
タイトルは、下記のようなものでした。

それは、「社会の裏側!」104……漫画家さくらももこさんの「乳
ガン死」で思うこと。最近、この症状が女性に急増しているのはな
ぜなのだろう!

でもこれは、女性だけじゃなく、男性にもいまこうした「ホルモン
依存性症状」の病気が、日本では増え続けています。

たとえば、「前立腺ガン」など。

このような症状は、以前なら本当にマイナーな病気でした。
いまのように、右を向いても左を見ても、これほどこの名前が飛び
交(か)っているような社会ではなかったんですね。

以前は……。

なぜなのか。

その原因の一つを、今回、ぜひお知り下さい。

              ★★★

いま自分で持っているその「コーヒーフレッシュ」なるものが、け
っしてミルクなのではなく、それどころか「環ホル」(環境ホルモン
に染まった水と油の混ざった、ただの液体だった……なんて知れば
……多くのかたは……(省略)。

まままま、下記の「専用頁」をどうぞ……。

 

     第20話・専用頁→ https://goo.gl/vaABEv


          ★お求め方法★

   割引期間以外は上記の専用ブログで、お求め下さい。

          公開価格→ 2920円


    今回、割引期間内では、下記の割引価格でOKです。
              どうぞ!

   「短縮版」読者割引価格→ 2320円
「完全版」読者割引価格→ 1920円

 ★割引期間→ 2019年9月23日(月)23:59まで
(本日まで、です)

 ★割引期間でのお求め方法:

  当事務局まで、お問い合わせ下さい。追って、送金情報を
  お送りします。事務局→ https://bit.ly/2DjSStg

   メッセージ欄に……9/19号を見ました。即20話を希望
   します……とご記入下さい。
   「短縮版」読者か「完全版」読者かもお知らせ下さい。

   スマホの場合は、必ず、パソコンからのメール受信拒否を
   いますぐに解除しておいて下さい。でないと、メールが届
   きません。

   割引期間以外は、上記の「専用ブログ」から、お願いします。

   ご連絡、お待ちしています。

   お元気で。

 

 

             ★★★
             ★★★
             ★★★


(山田の作品群については、下記の「専用ブログ」をご覧下
 さい。右側に並んでおります。
 メルマガ読者に対しては、時々、割引価格での提供や、無
 料号外などを配信いたします。どうぞお楽しみに!)

「メルマガ専用ブログ」
     → https://inochimamorutameni.hateblo.jp/


★本誌「完全版」をご希望のかたへ。

世にも面白くてためになる、完全版メルマガ「暮しの赤信号」。
3大特典は、下記のとおりです。

1.毎回、メルマガ「暮しの赤信号」の100%が読めます。
  とくに大切な後半部分を、ぜひご覧下さい!

2.山田の作品が、「公開価格よりかなりの割安」で、何度
  でも手に入ります。これは貴重です!

3.アマゾンで、電子本「社会の裏側!」を発行するたび、
  それを一足早くPDF版にして「プレゼント」します。
  何度でも!

半年ごとの一斉課金です。ただ、途中入会の場合は、月割り
価格で請求します。1か月分は540円。入会当月は、月末
まで無料。
  「完全版」申し込みフォーム→ https://goo.gl/c6S6EQ

 

 

___________________________

       発行/山田博士いのち研究所

  105-0001東京都港区虎ノ門2-2-5共同通信会館B1F
         http://yamadainochi.com/

         「メルマガ専用ブログ」
      → https://inochimamorutameni.hateblo.jp/

 事務局への連絡は、人手の関係で電話じゃなく、下記の
       フォームからからお願いします。
         → https://bit.ly/2DjSStg

___________________________

★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋などは著作権法に触れ
ます。皆さんには関係がないと思いますが、山田が今後も皆
さんのために活動したいため、ぜひその点、よろしくお願い
します。本日も、お読み下さり、ありがとうございました。