短縮版メルマガ「暮しの赤信号」公開ページ(つれづれに掲載)

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)などの著者で、食生態学者、元・大学名誉教授、そして日本危機管理学会員でもある山田博士(HIROSHI YAMADA)が配信。日本人としての生きかたを考えます。(全号掲載ではありません)

★短縮版:6/12(土)◆読者への返信:外国人にすれば、「古池や、蛙飛びこむ、水の音」は、「何それ」という世界ですよね…

 


〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!

★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★

(本日は、「完全版」と「短縮版」の内容
は同じです。どうぞ、お役立て下さい)


2021年6月12日(土)号
No.4044

毎朝、早朝5時、全世界に向けて2つの
配信スタンドから合計約5200部を発行。
(日曜のみ休刊)

創刊日は2004/10/5。

【注】まぐまぐ!から受信されると、
上部に[PR]と記載した広告が掲載され
ますが、無関係ですのでご留意下さい。

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や
『危険な食品』(宝島社新書)などの著
者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配
信。食べものだけでなく、人としての生
きかたを考えます。なんともユーモラス
な文体が人気のようで……。

 

 


(本日は、「完全版」と「短縮版」の内容
は同じです。どうぞ、お役立て下さい)

 

 


やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる
涙をストップさせたい。

空をのんびりと旅する雲たちを眺めなが
ら、ぼくはいつもその方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180度
変え、家族を変え、文明を変え、歴史を
変えてきた重い事実を、知ってほしい。

 

 


◆よかったら、「いいね!」をお願いし
ます

下記は、「フェイスブック」です。
もしよろしければ、「シェア」や「いい
ね!」をポチッして下さい。

そのあなたの小さな行動が、人類を
大きく救います。
いまあなたの足元にあるその大地は、
世界中の人たちにつながっています。

→ http://www.facebook.com/yamada.inochi
(毎回、内容に即した写真も掲載中)

 

 


▼本日の目次▼

【1】

読者への「おとぼけ返信!」:

読者からの声を「ダシ」にして、山田の
思いを、貴重な資料も含めて自由奔放に
お話ししています(土曜日掲載)。

(注)ここに掲載した「短縮版」読者の
かたには、全文掲載の当日の「完全版」
を、山田から直接、プレゼントいたしま
す。


------------------
■No.1711

いつまでもお元気で、今の活動を続けて
欲しいです……

------------------
(K.M、愛知県一宮市、女性、65歳、主婦)

 

【2】

あなたやあなたの家族を命懸けで救う、
山田博士作品集!:

◆「社会の裏側!」125……驚かない
で下さい。 じつは、その「タール色素」
こそが、 子どもを粗暴にさせていた!

 

 

 

 

==================

【1】

▼読者への「おとぼけ返信!」▼

毎週、この欄は「土曜日」に掲載して
います。
読者からの声をダシにして、山田の思い
を自由奔放にお話ししています(笑)。

毎回、どうぞお楽しみに!

==================

(注)ここに掲載した「短縮版」読者の
かたには、全文掲載の当日の「完全版」
を、山田から直接、プレゼントいたしま
す。お楽しみに。


注:個人のお名前はイニシャルにし、
個人情報などは割愛しました。

文体はそのままですので、統一して
いません。読者の体温をそのまま
お楽しみ下さい。

年齢や職業などは、いただいたときの
ままです。

【なお、イニシャルは、姓と名の順】

(例)美空ひばり→M.H

 

------------------
■No.1711

いつまでもお元気で、今の活動を続けて
欲しいです……

------------------
(K.M、愛知県一宮市、女性、65歳、主婦)

 

いつもありがとうございます。

いつまでもお元気で、今の活動を続けて
欲しいです。

そして、私たちのためになる情報の発信
をお願いします。

貴重な情報は回りの人と共有し、いかして
いきたいと思います。


■山田からのお返事■

 

Kさん、こんにちは。
山田博士です。

いつも、メルマガをご覧いただき、喜んで
おります。

メルマガで述べていることを、周囲の人と
共有したい……なんて、嬉しいですね。

ぜひ、多くのかたに、「この問題はね、じ
つはね……こういうことなのよ。なぜな
らね、コチョコチョナ……」なんて、お茶
でも飲みながら、「軽~く」話してあげて
下さい。

きっと、あとで「重~く」喜ばれます(笑)。

★★★

それと……「いつまでもお元気で、今の
活動を続けて欲しいです」なんて、嬉しい
ですね。

まあ、ぼくも、いまの年齢になりますと、
昔のように、胸をドンと叩いて、「任せて
下さい!」……なんて、大きなことは言え
なくなりました(笑)。

だって、人生の時間なんて、あまりにも
短い。

宇宙の流れから見れば、一生なんて、ま
るで、まばたきの時間です。

ぼくも、20代、30代のころには、自分
の人生はいつまでも続くものだと思って
いました。

深刻な悩みも無く、家族関係もまだまだ
深くなく、そして、ご老人の悲しみなど、
何も分かっていなかったのです。

★★★

ただただ、自分の気分の赴(おもむ)く
ままに、毎日の活動を続けていました。

若いということは、いつも言いますが
「残酷」です。

本当に残酷です。

自分ではどんなことでもできると思って
いるから、ご老人の立場になれない。

でも、自分がその年齢になれば、誰でも、
すぐに、その違いが分かるものなんで
すね。

目は見えない、耳は聞こえない、足は動
かない、手指の動きも鈍くなる。

もちろん、頭のほうも……。

でも若いころは、体は自由に動きます。

★★★

もちろん、若いころから、体にさまざま
な障害があるかたは別ですが、生まれた
ときから、自由に手足が動くのが当たり
まえだと思っている若者には、自分の
世界しか見えないんですね。

自分の世界が、みんなの世界だと思って
いる。

そのため、いまから考えますと、ぼくも
若いころは、いやあ、年配のかたに、
本当に失礼なことを平気でしてきたなあ
と、いまになって痛感しています。

でも、あとでそんなことが分かっても、
もう遅い。

そのときに出会った人たちは、すでにこの
世にいないかもしれないんですね。

あとで気付いていくら後悔しても、もう
遅いのです。

★★★

人生とは、後悔の連続です。

いわば、後悔ばかりの「航海」……(笑)。

でも、「変えられるものは、未来だけ」
……なんですね。

ぼくは昔から、いつもこの文言(もんご
ん)を、まるでお経(きょう)のように
つぶやきながら、人生を歩いてきました。

過ぎ去った過去は、どれだけ悔(く)や
んでも、悲しんでも、戻ってきません。

そして過去を変えることは絶対にできま
せん。

でも、社会を見渡すと、過去の出来事を、
いつまでも引きずりながら、ウジウジと
している人が多い(笑)。

まあ、感情のある人間ですから、それは
それで仕方がない。

★★★

でも、いつかそれを乗り越える必要がある
わけですね。

そして、シカッと明日を見据(みす)え
なくてはならない。

それができるのが、「人間」なんです。

そして、ほかの動物では絶対にできない
こと。

それを、ぼくたちは大事にしながら、生き
て行くことが必要なのでしょうね。

ぼくはいつも考えています。

もし自分が人間であるのならば、人間しか
できないことは何なのか。

ワン君やニャンコやトラやライオンたちに
できないことは何なのか。

★★★

そして、もっと言えば、日本人でなければ
できないこと。

いつも、ぼくはそれを考えています。

いや別に、外国人より日本人が優れている
というような意味じゃなく、どこの国でも
あるように、たまたまこの日本に生まれて
きたぼくたちでしかできないこと。

そしてそれを利用して、世界の人たちの
ために、何ができるのか。

世界の生きものたちのために、何ができる
のか。

いつもそれをぼくは思っています。

ぼくは、この日本という国は、世界から見
れば、果てしないほどの大きなチカラを
持っていると思うんですね。

戦勝国たちの言論操作のために、戦後、
日本人たちは、過去のすべてを否定する
ような考えを持つ人が増えました。

★★★

でも、それは間違っています。

ぼくたちの先祖たちが、血と涙で作り
あげたきた日本という存在を、いまの
ように「きな臭い世界」に対して、い
まこそ、発信したいのです。

たとえば、いつかもメルマガでほんの
少しだけ述べたことがありますが、俳
句(はいく)……など、まさにそう
でしょうよね。

季語(有季)を入れて、わずか五・七
・五の「十七音」で、自然などを詠
(よ)む定型詩なんですが、これ、日
本人であれば、どんな人でも、今日から
でも、作ることができます(笑)。

そのような国って、ほかにありますか。

どの人も、こういう「詩」を作ること
ができる。

★★★

いやあ、日本人は素晴らしいものです。

そう思いませんか。

しかも、その内容たるや、ものすごく
深いんですね。

自然を思いやり、人や生きものを思い
やる気持ちが、全体に滲(にじ)んで
います。

ぼくは芭蕉(ばしょう)の俳句が好き
です。

でも、彼の作品を、外国人が見たら、
「?」の世界でしょうね、きっと(笑)。

だって、外国人にすれば、「古池(ふる
いけ)や 蛙(かわず)飛びこむ 水の
音(おと)」……だなんて、何それ……
という世界じゃありませんか。

★★★

古池がある。
そこにカエルが飛びこんだ。
ドボンという水の音が響いた。

ただ、それだけ。

ただそれだけの俳句を、ぼくたち日本人
なら感銘(かんめい)するわけですね。

ぼくたちの心情は、きわめて豊かです。

ただ、この句は、じつは、「蛙飛びこむ
 水の音」のほうが、先にできたもの
なんですね。

芭蕉が実際、この水の音を聴いて、作っ
たものなんです。

そして、「古池や」を、あとで頭で想像
して、上に加えました。

★★★

このように、現実世界と、心の世界を
いっしょにできるのは、ぼくたち人間で
しかできない。

そして、それを俳句という形にできるの
は、日本人だけでしょう。

このように、自然と人間が一体になった
世界を、ぼくたちはもっともっと世界に
発信したいんです。

そうすれば、互いに殺し合うような戦
(いくさ)を無くすることができる。

ぼくはそう思っています。

自然から何でも収奪(しゅうだつ)すれ
ばいい……というのは、人間の奢(おご)
りです。

★★★

そのためにも、ぼくは日本の文化や文明、
自然などすべてを大切にしたい。

そして、もしそれらが他者から破壊され
るような動きがあれば、両手を広げて、
その前に立ちはだかりたいんですね。

そして同時に、未来を託する子どもたち
の存在が、少しでも危(あや)ぶまれる
ような動きがあれば、どうしても、声を
挙げたくなります。

まあ、そのような思いで、このメルマガ
を毎日、ヒイヒイ言いながら書き続けて
おります(笑)。

ただ、「いつまでもお元気で、今の活動
を続けて欲しいです」……と言われるの
は嬉しいのですが、ぼくの体が今後どう
なるのかは、ぼく自身でも分かりません。

でも、読者の皆さんが存在していらっし
ゃる限りは、ナントカなんとか何(なん)
とか……歩き続けたいなと思っておりま
す。

★★★

Kさん、今後とも、どうぞ、メルマガを
お楽しみ下さい。

お元気でね。

 

 

 

 


==================

【2】

あなたやあなたの家族を命懸けで救う、
山田博士作品集!
ぜひどうぞ。

==================

 

◆「社会の裏側!」125……驚かない
で下さい。 じつは、その「タール色素」
こそが、 子どもを粗暴にさせていた!

~イギリスの「サウサンプトン大学」の
研究では、合成着色料を摂取した子ども
に多動性行動が見られたという報告が
あります。発達障害は、いまや国民的な
課題ですが、日本ではなんともはや…~


第125巻の「案内頁」
https://bit.ly/3wfBYoI

山田博士・著

 

(下記は、1行の長さが短くなっていませんがご了承下さい)


★本書の概要


最近急増している「発達障害」については、以前にも、別の
「社会の裏側!」で述べました。

覚えていらっしゃいます?

そう、家庭に溢れている「ネオニコチノイド系農薬」関連商
品が原因だった……と述べました。

まあ、その詳しい内容については、その「社会の裏側!」第
119巻をぜひご覧になっていただくと嬉しいです。

でも、じつは、もう一つ、その原因になっている大事なもの
があるわけですね。

それこそが、今回、ここで述べている「タール色素」。

え?

まだ、この日本ではその色素が使われているの?
なんて、昔の事情をご存じのかたは思われるかもしれません。

はいな(笑)。

この日本では、なぜか、たっぷりと、さまざまなところでこ
の「タール色素」が使われております。

それは、食べものだけじゃなく、薬や、女性たちが毎日、「ご
丁寧に」使っている化粧品などに……。

             ★★★

この食にまつわる「色っぽい話」については、大きく2つの
大問題があるのかな、と思っています。

まあ、もちろん、まだまだほかにも出てくるのでしょうが、
とりあえず、いまはこの二つに絞って述べてみたいと思って
おります。

ぜひ、このあたりだけは、いつもふまえておいて下さい。

一つは、アレルギーへの心配。

現在、花粉症など、さまざまなアレルギーで苦しんでいるか
たが増えました。

そのかたは、とくに、今回の内容を留意してみて下さい。

二つは、これも近年、増え続けている「注意欠陥(欠如)多
動性障害(ちゅういけっかんたどうせいしょうがい)」との
関連なんですね。

これは、ADHD(attention deficit hyperactivity disorder)と
略して言われる症状なんですが、もはや子どもたちだけの問
題じゃない。

大人たちまでもがこの症状で苦しみ、周囲のかたも影響を受
けている事態が、各地でどんどん広がっています。

そして、それによる加害者も被害者も「双方が悲しむ事件」
が、頻繁に起こるようになりました。

             ★★★

だけど昔は、それらの色素を、比較的安全な鉱物や動植物か
ら採取していたんです。

そして繊維の素材には麻(あさ)や綿(めん、わた)、獣毛
(じゅうもう)などが使われていました。

それらには、ずっと明治初期ごろまで、さまざまな天然色素
を使って、絞(しぼ)り染めや無地染め、型防染(かたぼう
せん)、小紋(こもん)、友禅(ゆうぜん)などの技術が使
われていたのですね。

ところが19世紀に入ると、突然、この「色世界」も変化し
ます。

そう、天然色素に替わって「合成染料」が使われるようにな
ったのです。

とくに、イギリス人のウィリアム・ヘンリー・パーキンが、
わずか18歳のときに発見したと言われるアニリン染料やモ
ーブ染料の発明。

これらが、その後の世界の「色彩」を大きく変えることにな
ったわけですね。

             ★★★

もちろん、それらが衣服などに使われている間は、そう問題
にならなかったかもしれません。

まあ、もちろん肌に直接触れる場所では、弊害が出ますけれ
ど……。

でも、それを口に入れるとなると、ぼくはもう黙ってはおれ
ません。

そういう色素で塗られた食べものを、今日も、外食や中食な
どで体に入れているわけですね。

そして、過去、さまざまな理由のために、それらは一つずつ
製造および使用禁止にされてきました。

つまり、いま使われているのは、その生き残り……というわ
け(笑)。

             ★★★

ところで、こうした「発達障害」は、各学級に1人~4人の
割合で存在するとされています(2018年現在)。

しかし大人でも、なかなか調査は難しいところがありますが、
1.65%ほどだという発表値もあります。

でも、こうした数値が、どこまで信用できるか、ぼくは疑問
視しています。

実際は、とてもそれどころじゃないのではないか。

とくに「黄色4号」が大問題なのですが、それは、かき氷の
シロップ、アメ、漬け物(とくにタクアン)、それに和菓子、
焼き菓子、数(かず)の子入り惣菜、また、練りウニなどに
たっぷりと使用されていますから、外食や中食をいつも利用
されているかたは、もう逃げることができません(商品名を
本書で記載していますので、参考になさって下さい)。

ぜひ、本書をご覧になり、明日からの人生にお役立て下さい。

ささささ、それじゃ、どうぞ。


(下記には、「目次」も載せています)


第125巻の「案内頁」
https://bit.ly/3wfBYoI

山田博士・著

 

 

 


★★★
★★★
★★★

 

★山田のすべての電子本については、
下記をご覧下さい。

多数ありますので、ご自分の関心のある
「キィワード」を、頁の右側の検索窓に
入れてみて下さい。

きっと、ヒットすると思います。

(例)→ 「スマートメーター」「電磁波」
スマホ」など。

電子本「社会の裏側!」
→ https://www.inochiyama234.net/

 

★「短縮版」メルマガ「暮しの赤信号」の
登録は、下記からどうぞ。
毎日早朝の5時に、お送りします。
短縮版ですが、無料です。

→ https://bit.ly/2HCV8zf

 

★山田の作品群については、下記の「専用
ブログ」をご覧下さい。
右側に並んでおります。

メルマガ読者に対しては、時々、割引価格
での提供や、無料号外などを配信いたします。
どうぞお楽しみに!

「短縮版」のメルマガ専用ブログ(右の欄
に、作品がズラリと並んでいますので、
ご覧下さい)
https://inochimamorutameni.hateblo.jp/

 

★本誌の100%掲載の「完全版」をご希望
のかたは、下記からお申し込み下さい。

1週間読めば、もう離れなくなるという
声も、いただいています(笑)。

世にも面白くてためになる、完全版メル
マガ「暮しの赤信号」。

1.毎回、後半の大切な部分も含めて100
%の内容が読める(とくに月曜日号)!

2.山田の作品が何度でも、「割安」で
手に入る!

3.山田と親しくなれる……(笑)。


なお、「完全版」は、半年ごとの一斉課金
です。

入会月によって、金額が異なります。
1か月分は、わずか540円。

「完全版」申し込みフォーム
→ https://goo.gl/c6S6EQ

 

 


==================

★発行/山田博士いのち研究所★
105-0001東京都港区虎ノ門2-2-5
共同通信会館B1F

電子本「社会の裏側!」→ https://www.inochiyama234.net/
メインホームページ  → http://yamadainochi.com/
メルマガ専用ブログ  → https://inochimamorutameni.hateblo.jp/
事務局への連絡    → https://bit.ly/2DjSStg

==================

★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋など
著作権法に触れます。皆さんには関係が
ないと思いますが、山田が今後も皆さんの
ために活動したいため、ぜひその点、
よろしくお願いします。

本日も、お読み下さり、ありがとうござい
ました。