短縮版メルマガ「暮しの赤信号」公開ページは、現在、別のブログへ引越しております。文中の下記の右の欄をご覧下さい。つれづれに掲載)

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)などの著者で、食生態学者、元・大学名誉教授、そして日本危機管理学会員でもある山田博士(HIROSHI YAMADA)が配信。日本人としての生きかたを考えます。(全号掲載ではありません)

★短縮版:7/13(月)◆「巣ごもり加工食品」が、認知症や短命を招く衝撃理由。ちょうどいい、「コロナ事件」を契機に……  

 

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

     ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!

     ★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★

       2020年07月13日(月)号

            No.3774

毎朝、早朝5時、全世界に向けて2配信スタンドから合計
約5200部を発行(日曜は休刊です)。創刊日は2004/10/5。

【注】まぐまぐ!から受信されると、上部に[PR]と記載した
広告が掲載されますが、当方とは無関係です。ご留意下さい。

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社
新書)などの著者で、食生態学者、そして日本危機管理学会
員でもある山田博士(ひろし)が配信。食べものだけでなく、
人としての生きかたを考えます。なんともユーモラスな文体
が人気のようで……。

 

 

       ~本誌は、「短縮版」です~

 

 

やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる涙をストップさせ
たい。

空にのんびりと流れる雲を眺めながら、ぼくはいつも
その方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180度変え、家族を変え、
文明を変え、歴史を変えてきた重い事実を、知ってほしい。

 

 

   ◆よかったら、「いいね!」をお願いします!◆

  下記は、「フェイスブック」です。もしよろしければ、
  「シェア」や「いいね!」をポチッしていただけませ
  んか。あなたの小さな行動が、人類を大きく救います。
  いま足元にある大地は、世界中につながっております。
     → http://www.facebook.com/yamada.inochi
(最近の原稿に関連した写真を載せていますので、どうぞ)

 

 

             ▼目次▼

【1】山田の電子本「社会の裏側!」の本邦初原稿です:

 「巣ごもり加工食品」が、認知症や短命を招く衝撃理由!


【2】あなたやあなたの家族を命懸けで救う、山田博士
   品集!ぜひどうぞ:
  (先日の水曜日にご案内しましたが、まだご覧になって
   いないかたのために、再度お載せします)

   「社会の裏側!」の全巻を揃えるには、いい機会です。
   すべてPDF版に制作して、提供します!

    → 今回は、【第3回目】第101巻~第110巻
      最初の巻のタイトルは、下記のとおり。

    社会の裏側!101……
     『子を捨てる親たちよ! なぜ君たちは「特別養
      子縁組」の選択肢を持たないのだ!』

 

 

 


___________________________

【1】
    ▼山田の電子本「社会の裏側!」本邦初原稿▼

 (毎週「月曜日の早朝5時」を楽しみにしていて下さい)

後日、概略などを付けて、電子本として公開する予定ですが、
読者のかただけには、いち早く、こうしてご案内しています。
___________________________

 

【今回のタイトル】
           ↓ ↓ ↓

===========================


 「巣ごもり加工食品」が、認知症や短命を招く衝撃理由!

 ~ちょうどいい、この「コロナ事件」を契機に、中食や
  外食を見直し、老若男女みんなで「包丁」を持とうよ。
  なに、料理なんて簡単簡単、大人の遊びなんですから~

===========================
 ★毎回、ただ単にタイトルの内容だけじゃなく、山田の
  思いを、各所で述べています。お役立に立つことを…。

 

           【目次】


★(第1章)

じつは、あなたが「巣ごもり」中に食べている「巣ごもり加
工食品」が、脳の左側の「海馬(かいば)」を萎縮(いしゅ
く)させて、アルツハイマーや、軽度の認知機能障害などに
させることが、分かってきました……

★(第2章)

参加者たちは、2グループに分類されていました。そして、
食習慣に関するアンケートと脳のMRI(磁気共鳴画像)検
査を実施したわけです。そしてさらに、その後4年間経過
を観察したあとに、MRI検査をもう一度行って、前回の画
像と比較したというわけですね。そうしたら……

★(第3章)

ぼくたちが生きる上には「大原則」があります。それは、無
添加だから何でもいいとか、無農薬だから何でもいいとか、
コピー食品じゃないから何でもいいとか、じゃない。それら
の原則を忘れた人たちが、ぼくの周囲では、過去、倒れて行
きました。その原則とは……

★(第4章)

もし「巣ごもり加工食品」があれば、表示をご覧下さいな。
「果糖ブドウ糖液糖」……などと書かれていませんか。それ
が「異性化糖」です。血糖値を急激に上昇させて「AGEs
(エージス)」なる物質を作るのですが、これは、なんと強
力な活性酸素を大暴発させるんですね。そして、細胞と遺伝
子を破壊して、ガンや慢性病を誘発させるというわけ……


              ★
              ★
              ★


★(第1章)

じつは、あなたが「巣ごもり」中に食べている「巣ごもり加
工食品」が、脳の左側の「海馬(かいば)」を萎縮(いしゅ
く)させて、アルツハイマーや、軽度の認知機能障害などに
させることが、分かってきました……

 

でも、なんですなあ。

いったい誰が言い出したのでしょうなあ、この「巣(す)ご
もり」だなんていう言葉……(笑)。

まあ、確かに、なかなか収まってくれないこの「新型コロナ
ウイルス」が広がっている事態では、この言葉、なかなか言
い得て妙なところもありますよね。

なにしろ、職場には行けない。
仲間と会うこともできない。
買いものにも行けない。
食事にも行けない。

自宅に籠(こ)もるしかないので、「巣ごもり」……だなん
て、ね。

ただ、本来の「巣ごもり」とは、鳥がある程度の卵を産んだ
あと、その卵を温(あたた)めるために巣にこもっている状
態のことを言うわけです。

「巣ごもり」は、本来は、鳥類の雌(メス)であれば、みん
なに備(そな)わっている本能なんですね。

ただ、現在は家畜化されている「鶏(ニワトリ)」などは、
品種によってこの本能がすでにないものと、まだあるものが
いるようです。

カッコウなどは、なぜか野生でも、最初からこの行動はあり
ませんけれども……。

でも、「野生に近い鶏」などは、まだ「巣ごもり」本能が残
っているようですね。

ある程度の数の卵が、巣に溜(た)まってくると、抱卵(ほ
うらん)を始めます。

これは凄(すご)い光景ですよ。

人間のように、するか、しないか……じゃなく、本当に、
「巣ごもり」をします(笑)。

餌(えさ)も水も最低限しか取りません。

なにしろ、1日中、ズッ~と、同じ場所に座っているわけで
すよね。
これは凄い。

まるで、土の下から、大きな磁石(じしゃく)でグググッと
思いっきり引っ張られているかのように、「ぺちゃんこにな
って」座っているわけ(笑)。

そして、たまに、卵を優しく転(ころ)がしたり、自分の首
を伸ばして、せっせと自分の周(まわ)りに「敷き藁(わら)」
を寄せ集めたりするわけですね。

そう、本当に「巣ごもり」。
本能と言えど、なんとも立派ですよね……。

彼女は、まったく動きません。

ところが、それが続くと顔色がだんだん悪くなり、痩(や)
せて行き、神経も、ストレスでおかしくなってきます。

きっと、自分でもどうすればいいのか、分からないのでしょ
うね。

そのため、飼育している人は、この本能は素晴らしいけれど、
時として「やっかいな巣ごもり」を、人為的に止めさせる必
要も出てきます。

ところで、今回は、鶏サンの「巣ごもり」の話じゃありませ
んので、このあたりも面白いのでお話ししたいのですが、こ
のお話の続きは、またの機会にでも……(笑)。

ただ、今回、周囲で広がっている「人間の巣ごもり」は、ち
ょっとばかり、鶏サンとは違う意味で、やっかいな部分があ
ります。

それは、「巣ごもり加工食品」ばかりを食べていれば、家族
のいのちが危険な状態になってしまう……ということなんで
すね。

いったい、どういうことなのか。

現在、いかに「自粛規制が緩和」されたとしても、人々は以
前のように、堂々と大手を振って外に出ることができなくな
りました。

なんとなく、社会が、そうさせてしまったわけですね。

長い間の自粛期間が、多くの人たちの気持ちを、そうさせて
しまったのでしょう。

なにしろ、都道府県をまたいでの移動も、なんとなく、気が
引けて出来にくくなりましたし……。

とくに、ぼくのように、東京圏からその外部への移動が、な
かなかしにくい。

だって、相手から白い目で見られるのじゃないかと、思って
しまうわけですね。
そう、自分から「自主規制」してしまうわけです。

そのため、ぼくなど、いつも悩んでおります。
人には会えない。
情報を得ることもできない。
人間関係にも影響をする。

こんな体験は、本当に初めてです。

本当は、このような事態にさせた「犯人国」を今回も思いっ
きり責めなくてはならないのですが、またまた本題から逸
(そ)れてしまいそうですので、まあ今回は、グッと堪(こ
ら)えて、次に行きましょう、次っ、次っ(笑)。

まあそういうことで、この「巣ごもり」状態を、みんなが意
識するしないに関わらず、考えざるを得なくなりました。

でも、大きな問題点があるんです。

それは、「巣ごもり」をしている間、人はどのようにして生
きて行けるのか、ということ。

それらを、皆さん、深く考えているのかどうか。

家でジッと、膝小僧(ひざこぞう)を抱(かか)えて黙って
籠(こ)もっているわけにはいきませんしね(笑)。
鶏サンのように、「ぺちゃんこになって」座っているわけに
もいきません。

まさか、飲まず食わずでは、3日も持たないでしょう。
とくに小さな子どもなどがいらっしゃれば、なおさら。

だって、ぼくたちは動物の一員なのですから、「他者の●●
を食べなければ」1日たりとも、生きて行けません(●●は、
下記の設問をご覧下さい)。

え?

私、いままで他者のいのちを奪うなんて、そんな残酷なこと
一度もしたことがない?

だって、アリサンでさえ、殺すなんてこと、とてもできない
し……。

あ、そうですか、そうですか(目は、うなづいていない)。

じゃ、あなたは、温(あたた)かい心をもつ人間じゃなく、
きわめて冷たいロボットだったんですね。

はい、分かりました(笑)。

……そもそもですぞ。

人間も含む動物とは、他者のいのちを奪い、それを食べて生
きている存在を言うのです。

動物だからって、その名前のとおり、ただ単に、そこらをモ
ゾモゾと「動く存在」ではありません。

だから、どれだけあなたが、1匹のアリでさえ殺さないよ
うな(実際は恐いのでしょうが)、優しそうな顔をしていて
もダメ(笑)。

魚も、米も、肉も、それにホウレンソウやダイコンや豆や小
麦やお米などすべてに、いのちが宿(やど)っております。

それらのいのちを、あなたが奪っているから、今日もエヘラ
エヘラと、テレビを見たり、友だちとワイワイと笑っておら
れるわけなんですぞ。

だから、あなたは(指を指して)、はっきりとした「殺人者」
なんです(まあ、相手は「人」じゃありませんが。笑)。

そのため、いつも他者のいのちを奪いながら生きているんだ
という認識を、常に心に抱きながら、毎日を生きて下さい。

そのようにして奪ったいのちのために、自分には何ができる
のか。
どれだけの恩返しができるのか。

とくに人間として生まれたのなら、ほかの生物が出来ないよ
うな行為としては、何ができるのか。

いつも、そうしたことを念頭に置いておいて下さい。
そうすれば、あなたの「人生の目的」が、すぐに分かり、自
分の人生が輝きます。

人間、目的もなく生きるほど、辛(つら)いことはありませ
ん。
どれだけ長生きしても、自分のミッション(使命)が分から
ないほど、寂しいことはないんです。

本当の幸せとは、「自分の」ミッションを知ることなんです
ね。

まあ、話がだんだんとずれてしまいましたが、いまのような
事態になって、人々は「巣ごもり」を強(し)いられるよう
になりました。

ところが多くのかたは、いかに「巣ごもり」の最中であって
も、その食事は、いままでの延長なんです(笑)。
そうですよね。

まったく替えようとしません。

つまり、いままで外食や中食(なかしょく)にはまっていた
その内容と同じものを、「巣ごもり」中も食べ続けようとす
るわけですね。

それらを、どのようにして、「巣ごもり」している間に食べ
ることができるのか。

それしか考えていないわけです。

だから、手っ取り早く、外食の宅配(デリバリー、出前)に
走るわけ。

あるいは、「よっしゃ、たまに料理でも……」と思っても、
その材料は、半分調理された加工食品ばかりなんです。
違いますか。

だって、それらは、いつも食べている「慣れ親しんだ外食の
味」がするから。
そして、家族は、それに飛び付きます。

「お母さん、宅配されたこの料理、美味しいよ!」
……なんてね。

だって、ふだん外食や中食の味に馴らされてきた家族たちは、
その味と同じものを「美味しい!」と思うわけですから。
舌がそうなってしまっているわけです。

しかし、それらの内容が、家族の明日の心と体を輝かせるの
かどうかは、まったく別問題なんですね。

それらを食べて、家族一同、「幸せになりましたとさ。めで
たし、めでたし」……とは行きません(笑)。

今日は大丈夫でしょう。
明日も大丈夫でしょう。
でも、1週間後、1か月後、3か月後は、分かりません。

家族の誰かが、倒れているかもしれませんし、それは分かり
ません。
食べものの影響とはすぐに出て来ないから、逆に恐いわけで
すね(もちろん、すぐに影響が出るものもありますが)。

そこで、今回は、その「巣ごもり」生活を続けているかたの
ために、ぜひ留意してほしいことを、述べてみたいなと思っ
ています。

じつは、あなたが「巣ごもり」中に食べている「巣ごもり加
工食品」が、脳の左側の「海馬(かいば)」を萎縮(いしゅ
く)させて、アルツハイマーや、軽度の認知機能障害などに
させることが、分かってきました。

いまや、若い人にまで増加している認知症

いったい、どういうことかと言いますと……。

 

★(第2章)

参加者たちは、2グループに分類されていました。そして、
食習慣に関するアンケートと脳のMRI(磁気共鳴画像)検
査を実施したわけです。そしてさらに、その後4年間経過
を観察したあとに、MRI検査をもう一度行って、前回の画
像と比較したというわけですね。そうしたら……

 

2015年のこと。

オーストラリアの「ディーキン大学」のチームは、衝撃的な
研究結果を報告しました。

結論から先に述べますと、「巣ごもり加工食品」などを食べ
続けていますと、認知症や鬱(うつ)のリスクが上昇します
よ、いうわけですね。

この場合の「巣ごもり加工食品」とは、多くのかたが外食や
中食などで口にしている加工食品のことなのですが、とくに、
今回の「巣ごもり」をしている間に、たくさん食べるであろ
うものを指(さ)します。

いわば、加工食品の中の加工食品(笑)。

よく言われるように、ただ単に糖分や脂質だらけで栄養価の
低いこうした食事を続けると、その影響は肉体だけじゃなか
ったことが分かったというわけです。

つまり、「脳の機能」にまで悪影響を及ぼすことが分かって
きたわけですね。

これは、ショックでした。

まあ、もちろん、脳も、体の一部ですから、ほかの部分と同
様に壊れるだろうということは想像がつきますが、でも、な
かなか調べるのが難しいわけですね。

人の習慣もあり、性格もあり、さまざまな要因があるでしょ
うから。

先ほど述べましたように、今回の研究は、脳の中で記憶に関
(かか)わる「海馬」の体積と食習慣の関係を発表して、注
目されているものなんです(出所:「ヘルスプレス」2015年
11月18日 21:51)。

脳の奥に位置する海馬は、左右に1個ずつあります。

そして、人の記憶や学習、精神の安定などに深く関与してい
る大切な部分なんですね。

この部分は、たとえ成人しても、新しい神経細胞を生産でき
るという「まれな領域」なんです。

そして、鬱(うつ)や認知症の人は、その体積が減少するこ
とも知られている……。

だから、この部分を調べれば、あなたが認知症とは「ほど遠
い」のか、あるいは認知症「寸前」なのか、はたまた、いま
すでにもう認知症「真っ最中」なのかが、よく分かろうとい
うもの(そんなこと、調べられるのはイヤですよねえ。笑)。

この研究を行ったのは、先述しましたように、オーストラリ
アの「ディーキン大学」などから編成されたグループでした。

2001年当時に60~64歳だった225人の男女に、食習慣に関
するアンケートと脳のMRI(磁気共鳴画像)検査を実施した
わけです。

そしてさらに、その後4年間経過を観察したあとに、MRI
査をもう一度行って、前回の画像と比較したというわけです
ね。

なかなか丁寧です。

参加者たちは、次の2グループに分類されていました。

(1)新鮮な野菜、サラダ、果物や魚などを摂取する、いわ
ゆる「健康型」食事のグループ。

(2)焼き肉、ソーセージ、ハンバーグ、ステーキ、ポテト
チップスや清涼飲料水を摂取する、まあ「西洋型」食事のグ
ループ(「西洋型」……なんていう名称が面白いですね)。

そして、その結果は……皆さん、ご想像のとおり(笑)。

ただ、後述しますが、いくらこの(1)のグループがいいと
言っても、それだけではダメ。

それには、ホンモノ食品と、ニセモノ食品の違いを、ぜひあ
とでお知り下さい。

いくらこの(1)であっても、それらがニセモノ食品では意
味がないわけです。

まあとりあえず、今回は、この2つに分けて調査をしたと言
います。

その結果は、これは調査しなくてもなんとなく想像できます
が、でもそれをキチンと調査し、改めて論理づけた点は、ぼ
くも、評価します。

上記の(1)のグループの人たちは、左側の海馬の体積が平
均45.7立方ミリメートル大きくなっていました。

一方、(2)のグループの人たちは、左側の海馬の体積が52.6
立方ミリメートル小さくなっていた……。

これは衝撃ですよね。

ちょっとやそっとの違いじゃありません。
そうですよね。

今回のこの結果は、年齢や性別、教育、労働状況、抑(よく)
うつ症状、身体活動、喫煙、高血圧や糖尿病などといった、
海馬のサイズに影響を与える諸々の要因をすべて考慮しても
変わらなかった……と言います。

つまり、「食事パターン」が左海馬のサイズに影響を与える
ことを示すものだというわけです。

いつも皆さんが予感していたことが……(省略)。

 

 

             ★★★
             ★★★
             ★★★

 (「短縮版」のメルマガでは、このあたりを「完全版」の約
 1/2に短縮しています。でもお役に立てば嬉しいです)  

             ★★★
             ★★★
             ★★★

 

 

そして、毎回、楽しみながら、自分たちのレシピを増やして行
くこと。

これしかありません。

ぼくなども、ほぼ毎日、朝、包丁を握っています。

なに、料理なんて簡単簡単、「大人の遊び」なんですから。

前の晩、翌朝に作るメニュをササッとメモして、その用紙
を、テーブルの上に目立つように置いておくんです。

そして、朝起きたら、すぐにそれを見て、包丁を握る……と
いうわけ。

こうすれば、もう逃げるわけにはいきません。
みずからを「楽しく追い込む」方法が、何をするにも、一番
です。

はい、あなたも、子どもさんも、ポチもニャンコも、包丁を
どうぞ……。

ハハハ……。それじゃまた次回ね。ご機嫌よう。(山田博士


★ひょっとして、ぼくの作品「月1万~」をご覧になると、
 役に立つかも(全3巻)。
 その第3巻に、初心者用シンプルレシピを載せています。

 ぼくなど、いまでもこれをいつも念頭に置いています。
 包丁やナベの安全な選びかたまで述べていますし、食費
 も、グンと浮きますし(笑)。 → https://bit.ly/3fnAgcq

(7/20までなら、半額でも結構です。もし必要なら、当
  方の事務局まで連絡を下さい。メッセージ欄に……
  7/13号を見ました。「月1万~」を希望します……と
  だけ、記載して下さい。のちほど、お返事します)
  事務局→ https://bit.ly/2DjSStg

 

           ▼設問です▼


設問→ 上記の文章を読み、下記の●●にあてはまるものを、
    選択語句から選んでみよ。ただし2文字とは限らな
    い。

 「だって、ぼくたちは動物の一員なのですから、『他者の
  ●●を食べなければ』1日たりとも、生きて行けません」

    【選択語句→ いのち、お弁当、笑顔】

 
            ■答え■

 下記のとおりです。でも、先に答えを見てはいけません。
 本文を再度ご覧になり、十分想像してから答えをご覧下さ
 い。その繰り返しが、あなたの明日を輝かせることになる
 と思っています。
           答え→ いのち


★★「短縮版」読者のかたで、その日だけの「完全版」をご
  希望のかたは、下記からお申し込み下さい(1回分500
  円)。ただし、頻繁な場合は、人手の関係でお送りでき
  ないこともありますので、その点は、ご了承下さい。
      → https://ws.formzu.net/fgen/S75876861/

 

 

 


___________________________

【2】
   あなたやあなたの家族を命懸けで救う、山田博士
   品集! ぜひどうぞ。

 ~先日の木曜日にご案内しましたが、まだご覧になって
    いないかたのために、再度お載せしました~

___________________________

 

  先日の「水曜日」に案内したのは、下記の作品です。
          ↓  ↓  ↓


         今回は、【第3回目】

     下記の第101巻~第110巻の提供です。

          (合計10巻です)

101. 社会の裏側!101……子を捨てる親たちよ! な
   ぜ君たちは「特別養子縁組」の選択肢を持たないのだ!
         → https://bit.ly/2zRhzer

102. 社会の裏側!102……「ファクトリー・ファーミング
  (工場式畜産)」が、抗生物質の効かない体を作っていた!
         → https://bit.ly/2PFwVb9

103. 社会の裏側!103……「パン食」が、日本人の心と体を
   壊(こわ)している!
         → https://bit.ly/2GzCYPe

104. 社会の裏側!104……漫画家さくらももこさんの「乳
   ガン死」で思うこと。最近、この症状が女性に急増し
   ているのはなぜなのだろう!
         → https://bit.ly/2GXxuxS

105. 社会の裏側!105……日本人は、昔から「エシカル
   コンシューマー」だった。なのに、なぜいま、あえて
   逆方向に向かうのだろう!
         → https://bit.ly/2JiwnGi

106. 社会の裏側!106……なぜ、小児甲状腺ガンが、福島「県
   外」の人に深刻なのだろう!
         → https://bit.ly/2ENHEQw

107. 社会の裏側!107……バイクで生徒が廊下を走り回る
   中学校を、「非行ゼロ」にさせたのは、なんと「完全
   米飯給食」だった!
         → https://bit.ly/2Sh0Pob

108. 社会の裏側!108……黄砂(こうさ)に、放射性物質
   たっぷり含まれていることをご存じか!
         → https://bit.ly/2XfzTrP

109. 社会の裏側!109……「児童相談所」が、虐待される子
どもを絶対に救えない闇の構造!
         → https://bit.ly/2PrTV0L

110. 社会の裏側!110……「プラスチックで味付けられた魚」、
あなた、食べたいですか!
         → https://bit.ly/2WoCXl6


(今回は、以上の合計10巻を、特別に「50%引き」で提
供します)

 

 

=========================
        ★今回だけの特別価格★

       公開価格は@585~695円

 → しかし今回は、各巻を@290円の計算としました!

     全10巻で、合計2900円となります。
=========================
 
            ★割引期間★

       7/9(木)~7/13(月)
(本日まで。期間外は、各巻の「公開ブログ」からお願いします)


 ★「社会の裏側!」第101~第110巻、特別お申し込みフ
  ォーム

 パソコン・スマホ用→ https://ws.formzu.net/fgen/S31006457/

  (折り返し、自動返信で、送金情報をお送りします)

 

皆さんからのご連絡を、お待ちしています。
そして、ごいっしょにお歩き下さい。

お元気で。

 

 

 

 

             ★★★
             ★★★
             ★★★

 

★山田の作品群については、下記の「専用ブログ」をご覧下
 さい。右側に並んでおります。

 メルマガ読者に対しては、時々、割引価格での提供や、無
 料号外などを配信いたします。どうぞお楽しみに!

「メルマガ専用ブログ」
     → https://inochimamorutameni.hateblo.jp/


★本誌「完全版」をご希望のかたへ。

世にも面白くてためになる、完全版メルマガ「暮しの赤信号」。
3大特典は、下記のとおりです。

1.毎回、メルマガ「暮しの赤信号」の100%が読めます。
  とくに大切な後半部分を、ぜひご覧下さい!

2.山田の作品が、「公開価格よりかなりの割安」で、何度
  でも手に入ります。これは貴重です!

3.アマゾンで、電子本「社会の裏側!」を発行するたび、
  それを一足早くPDF版にして「プレゼント」します。
  何度でも!

半年ごとの一斉課金です。ただ、途中入会の場合は、月割り
価格で請求します。1か月分は540円。入会当月は、月末
まで無料。
  「完全版」申し込みフォーム→ https://goo.gl/c6S6EQ

 

 

___________________________

       ★発行/山田博士いのち研究所★
 105-0001東京都港区虎ノ門2-2-5共同通信会館B1F

メルマガ案内    → https://inochimamorutameni.hateblo.jp/
「社会の裏側!」案内→ https://syakainouragawa234.blogspot.com/
メインHP     → http://yamadainochi.com/
事務局への連絡   → https://bit.ly/2DjSStg
___________________________

★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋などは著作権法に触れ
ます。皆さんには関係がないと思いますが、山田が今後も皆
さんのために活動したいため、ぜひその点、よろしくお願い
します。本日も、お読み下さり、ありがとうございました。