短縮版メルマガ「暮しの赤信号」公開ページは、現在、別のブログへ引越しております。文中の下記の右の欄をご覧下さい。つれづれに掲載)

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や『危険な食品』(宝島社新書)などの著者で、食生態学者、元・大学名誉教授、そして日本危機管理学会員でもある山田博士(HIROSHI YAMADA)が配信。日本人としての生きかたを考えます。(全号掲載ではありません)

★短縮版:3/8(月)◆現役の、95歳女性カメラマンに学ぶ、真の「長寿人生」の秘訣はこれだ! ロシア人女性が驚いた……  

 

 

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

ニッポン人の心と体を、「笑顔で」救う!

★短縮版メルマガ「暮しの赤信号」★

(本誌は本文を省略した短縮版です)


2021年3月8日(月)号
No.3971

毎朝、早朝5時、全世界に向けて2つの
配信スタンドから合計約5200部を発行。
(日曜のみ休刊)

創刊日は2004/10/5。

【注】まぐまぐ!から受信されると、
上部に[PR]と記載した広告が掲載され
ますが、無関係ですのでご留意下さい。

〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

『脱コンビニ食!』(平凡社新書)や
『危険な食品』(宝島社新書)などの著
者で、食生態学者、そして日本危機管理
学会員でもある山田博士(ひろし)が配
信。食べものだけでなく、人としての生
きかたを考えます。なんともユーモラス
な文体が人気のようで……。

 

 

★お知らせ★

こんな社会ですが、「上を向いて歩こう

坂本九ちゃんの歌、ぜひ聴いて下さい。
元気が出ます(いや、それとも……)。

→ https://www.youtube.com/watch?v=N4hh28_hdD8

上を向いて 歩こう
涙が こぼれないように
思い出す春の日 一人ぽっちの夜……

 

 


(本誌は本文を省略した短縮版です)

 

 

やあ、こんにちは。
山田博士(ひろし)です。
お元気でしたか!

今日もまたお逢いしましたね。
嬉しいです。

地球という星を平和にしたい。
そして子どもたちの頬(ほほ)に流れる
涙をストップさせたい。

空をのんびり旅する雲たちを眺めながら、
ぼくはいつもその方法を考えています。

そのために、「食べもの」が人を180
度変え、家族を変え、文明を変え、歴史
を変えてきた重い事実を、知ってほしい。

 

 

◆よければ「いいね!」をお願いします。

下記は、「フェイスブック」です。
もしよろしければ、「シェア」や「いい
ね!」をポチッしていただけませんか。

あなたの小さな行動が、人類を大きく救
います。
いま足元にある大地は、世界中につなが
っています。

http://www.facebook.com/yamada.inochi
(内容に即した写真も載せています)

 

 


▼本日の目次▼


【1】

山田の電子本「社会の裏側!」の新作
の内容です。本邦初公開原稿ですが、
読者のかたに、まず、内容をお知らせ
します(後日電子本に作成する予定):

(毎週月曜日に、新作を掲載します)


現役の、95歳女性カメラマンに学ぶ、
真の「長寿人生」の秘訣はこれだ!

 

【2】

noteに、下記の作品の案内を掲載しま
した。
ご覧下さい。

『愛するペットに 「ペットフード」を
与えてはいけない!』

~多くの人の悲しい誤解と、ペットの
病気や長生きについて~

 

 

 


==================

【1】

▼山田の電子本「社会の裏側!」本邦
初原稿

(毎週「月曜日の早朝5時」を楽しみに
していて下さい)

後日、概略などを付けて、電子本として
公開する予定。ただ、読者のかただけに
は、いち早く、こうして案内しています。

==================




【今回のタイトル】
↓ ↓ ↓

------------------

現役の、95歳女性カメラマンに学ぶ、
真の「長寿人生」の秘訣はこれだ!

~ロシア人女性が驚いた、食と趣味と
行動力の偉大さ。コロナ禍でも、けっ
してネガティブにならないために~

------------------


【目次】


★(第1章)

日本人の「100歳以上」のかたが、8万
人を超えました。でも、寝たきりじゃ
なく、95歳で現役の女性カメラマンが
います。彼女は、富士フイルムから誘わ
れ、都内で写真展を数回開きましたが、
開催中、超満員だったと……

★(第2章)

「人間、年を取っても、趣味があると
楽しいね」。ぼくは、人生、それに尽き
ると思っています。趣味を持っている
と、孤独になりません。そして、この小
川さんがおっしゃっていた、長寿の秘訣
とは、まず歩くこと……

★(第3章)

だから、そのような感覚を持つために、最
初は、何でもいいから「面白がっているよ
うに見せる」ふりをする……といいでしょ
うね。それがいつの間にか、板についてき
ますから……




 

 

★(第1章)

日本人の「100歳以上」のかたが、8万
人を超えました。でも、寝たきりじゃ
なく、95歳で現役の女性カメラマンが
います。彼女は、富士フイルムから誘わ
れ、都内で写真展を数回開きましたが、
開催中、超満員だったと……

 


いやあ、凄いものですなあ。

日本人の「100歳以上」のかたの数。

調査前年の同時期から比べて、なんと1
年で「9176人」も増え、全国で8万450
人ですと!

ついに、8万人を超えたのです(厚労省
発表。2020/09/15現在)。

ついこの間、2万人を超えたとか、4万
人を超えたとか言って、マスコミたちが
大騒ぎしていたのは、はてはて、いつだ
ったことやら。

なにしろ、統計を取り始めた1963年に
は、わずか全国で153人でしたからね。

もう、ぼくたちにとっては、彼らは雲の
上の存在でした。

ただ、いまの100歳人の88%は、女性
なんです。

女性たちの「したたかさ」には、ぼくも
脱帽です(ス、スミマセン!)。

それに比べて、男どもの、なんとも情け
ないことったら(笑)。

ま、ぼくは若いころから、どうしても女
性には勝てんわなあ……とは思っていま
したが、そのとおり、年を取るにつれ、
どんどん男どもは置いてけぼりにされる
ようになったようで……。

★★★

ところで、この「置いてけぼり」という
言葉。

これは、昔、江戸の本所(墨田区)に、
「おいてけ堀」という堀があったことか
ら来ているんですね。

だから、「おいてきぼり」じゃなく、「お
いてけぼり」が正しいんです(まあ、別
にどちらでもいいとは思いますが。笑)。

この堀で魚を釣っていると、「魚を置い
てけ、置いてけ」……という声がずっと
聞こえてきたと言います。

釣り人が、魚を元に戻すまで、その声が
続いていたとか。

きっと、その当時、魚や生きものたちの
いのちを、本当に大切に思っていた人た
ちが多かったのでしょうね。

だから、こういう言葉が生まれた……。

当時の先祖サンたちの、人間以外のいの
ちを大切にする気持ち。

本当に尊敬しますよね。

でもいまのぼくたち日本人はどうなのか。

自分の子どもでさえ、虐待して餓死(が
し)させるような母親がいたりして……。

なんとも悲しいですなあ。

★★★

余談になりました。

ま、長生きするのはいいのですが、体だ
けじゃなく、いまお話をしたように魚の
いのちさえ大切にするような心や精神も、
昔の先祖サン以上に、持つべき。

ぼくは、いつも、そう思っています。

ところで、寝たきりの高齢者じゃなく、
年を取っても、心も優しく、行動力もあ
り、自分で好きな場所へどんどん出掛け
て「現役」でバリバリ活躍している人
が、この日本にもかなりいらっしゃるん
ですね。

以前にも、この欄で少し述べたことがあ
りますが、とくに2020年から「新型コ
ロナウイルス」なんぞで日本中が「下向
き」になっていますので、改めて、ある
人物をお伝えしようと思いました。

★★★

その人物とは……。

現在、95歳の、現役女性カメラマンがい
らっしゃいます。

そのかたのお名前は、小川ゆきよさん。

カメラマンですから、●●が丈夫でな
ければ、務(つと)まりません(●●
は、下記の設問をご覧下さい)。

そうですよね。

車イスで、たとえカメラを持っていたと
しても、すぐに、その素敵な瞬間を撮影
するわけにはいきませんし。

それに、重い撮影機材なども持ち運ばな
くてはならない。

つまり、カメラマンということは、たと
え高齢でも、体が、人一倍、丈夫で健康
だということの証明なんですね。

自分で常に、自制し、さまざまな誘惑を
絶って、自分なりの「哲学」を持って
いなくては、とても、このような行動は
できません。

病院のベッドの上で、体中が「スパゲ
ッティ症候群」になり、唸(うな)りな
がらクスリで生かされていたのでは、た
とえ長生きされている人であっても、到
底、カメラマンにはなれません。

それは、やはり、無理というものです。

★★★

このかたは、80歳から、カメラを始め
たと言います

たいていのかたは、それぐらいの年齢に
なると、もう新しいことに挑戦するのは
止めようかな、なんて、思われるのじゃ
ないですか。

だって、「周囲の家族」がそう言って、
止めるようにしますからね。

違いますか。

本人は、まったく年齢のことなど思って
もいないのに、周囲の人たちは、本人が
ケガをして自分が介護をするのはイヤだ
から、そう言って、なるべくジッとさせ
ているに過ぎないんです。

何のことはない、「その本人のため」じゃ
なく、「自分のため」なんですね。

まあ、ぼくなど、たとえ100歳まで、ナ
ントカ天に生かされたとしても、周囲の
ことなど気にもせず、子どものように、
明日を夢みて毎日、新しいことに挑戦し
ては転(ころ)んでベソをかいているの
かもしれませんが……(笑)。

★★★

その小川ゆきよさん。

ご主人を亡くされてから、80歳で、そ
れまでの水彩画を描(えが)くことから
カメラに転向されたとのこと。

そして、小川さんは、街行く人に次々と
声をかけ、「笑顔の撮影」をしていった
わけです。

小川さんは「ヨボヨボになったなりの撮
(と)り方があるのよ」などと語ってお
られるようですが、ヨボヨボなんて、
と、とんでもない。

動画を見ますと、矍鑠(かくしゃく)と
されています。

じつは、ぼくが彼女を知ったのは、ある
ロシア人女性の動画でした。

この女性が、たまたま街で見かけた小川
さんに声を掛け、この人が95歳だった
ということにまず驚いたわけですね。

そして彼女がカメラマンであることに
衝撃を受け、彼女に、健康で長寿の秘訣
をいろいろと聞いていたことからです。

★★★

この小川さんは富士フイルムから誘われ、
都内で写真展を数回開いています。

ところが、その開催中は、連日超満員
で、主催者側も驚いていたということで
すよ。

これは、ご自分がおっしゃるように、た
だ年齢のせいだけじゃなく、そのアング
ルの斬新(ざんしん)さにあったようで
すね。

とても、その年齢のカメラマンとは思え
ない新鮮さ。

いやあ、素晴らしいですよね。

そのような思いを持ちながら、カメラを
構える。

皆さん、どうですか。
その年齢になったとき、同じことができ
ますか(笑)。

そのようなアングルで見ること自体、も
う彼女は心が若いわけですよね。

★★★

ところで、小川さんをぼくに知らしめて
くれたそのロシア人女性。

……名前はアリシアさん。

彼女も、素晴らしい人です。

日本語の美しさに惹(ひ)かれ、日本語を
勉強したと言いますが、とてもその言葉も
堪能(たんのう)で、日本がとても好きな
ロシア人なんですね。

そのアリシアさんが、小川さんに取材し
た動画を、下記で、ぜひご覧下さい。

アリシアさんと小川さん両人の人柄もよ
く分かりますし、とても小川さんが95
歳とは思えない状態も、理解できます。

→ https://www.youtube.com/watch?v=Cbg8us-SETc


上記を見ますと、ぼくならずとも、アリ
シアさんの日本への思いと、小川さんの
人柄が心に浸(し)みますよね。

★★★

そうか。

ロシア人の中にも、このように日本のこ
とを理解でき、しかも日本を好きになっ
てくれる人がいるんだ。

そういうことを知り、ぼくは、ちょっぴ
り驚きました(ロシア人さん、失礼。笑)。

だって、先の大戦中のことを振り返りま
すと、ぼくはとても、ロシア(当時のソ
連)が好きにはなれなかったわけですね。

当時、満州にいたぼくの親父も、もうち
ょっとのことで、シベリアに行くことに
なっていたはずでした。

もしそうであれば、ぼくはいま、こうして
この世に存在していません。

ちょうど、「ぼくの親の世代」が、その
ような悲しい境遇になっていた原因が、
当時のソ連だったため、誰が何と言って
も、ずっと、ぼくの頭をよぎっていたの
です。

★★★

戦争で日本の配色が濃くなったことが分
かったとたん、それまで日ソで結んでい
た「不可侵条約」を一方的に破り、日本
に突如攻め込んできたソ連

そして、軍備を放棄した日本の北方領土
を、闘わずして強制的に奪ってしまった
ソ連

武士道に反したソ連

そういう国を、好きになれますか。

しかも、満州にいた丸腰の無抵抗の日本
人をシベリアに連行し、あの寒い土地
で、建物や道路を作る強制労働を無賃
で強いて、数万人もの日本人たちを殺
してしまったソ連

たとえ一歩でも、日本本土を踏みたい。。
たとえ一目でも、母親に会いたい。

寒い環境で、毎日そう願っていた多くの
日本人が、こうして、異国の地で無念の
死を遂(と)げたのでした。

いくら過去のことだと言っても、ぼくは
やはり、そういう歴史を、思い出してし
まうのですね。

いかに、「当時の政府と国民は別だ」と
いうことが分かっていたとしても、異
国の地で亡くなった日本人たちの無念
さを思うと、こればかりは、仕方ありま
せん。

★★★

でもいま、このアリシアさんのように、
日本が大好きなロシア人が、現実に、い
らっしゃる。

しかも、小川さんのような素敵な日本人
を紹介してくれている。

こうなると、ぼくのロシアを見る目も、
大いに変わってしまうのも事実です(単
純なんです。笑)。

だから、もう一つの隣国のように、いつ
までも過去にこだわり、日本のすべてに
反対ばかりする国とは別なのかもしれま
せん。

もっと「未来志向」で行きたいなと思っ
ております(笑)。

ま、いずれにしても、この小川さんがお
っしゃっていたことに、ぼくは心から肯
(うなず)きました。

だって、いつもお話ししているように、
人生、長寿で健康で……というためには、
ふだんの「食べものだけじゃダメ」なん
ですね。

もちろん、それが最重要なのは言うまで
もありません。

だって、毎日、口にする食べものがトン
デモナイものであれば、何をしようと、
何を言おうと、何を思おうと、それらは
すべて水の泡になってしまいますからね。

さて……。

 

 

★(第2章)

「人間、年を取っても、趣味があると
楽しいね」。ぼくは、人生、それに尽き
ると思っています。趣味を持っている
と、孤独になりません。そして、この小
川さんがおっしゃっていた、長寿の秘訣
とは、まず歩くこと……

 


ただ、ふだんの食事は、いつもぼくが述
べていることをしっかりふまえていると
いう前提で、下記を述べます(笑)。

このコロナ禍で、どうすればいいのか分
からない。

その予防などをどうすればいいのか、など
を心配されているかたは、まずぼくの作品
をご覧下さい。


即27話→ http://bit.ly/3i5Mw2X


そこでは、いまごろになって、少しずつ
巷(ちまた)で叫ばれていることが、具
体的に述べてあります。

「ワクチン」などでは、とても勝つこと
ができません。

でも、そうしたことを前提の上で、下記
の小川さんのおっしゃることも実践して
ほしい。

そう願いました。

先述しましたように、いま日本には、8
万人もの「100歳人」がいらっしゃいま
す。

でも、こうした統計数字を、いくら見つ
めていても、彼らの顔は何一つ、浮かび
上がってきません。

と言いますのは、こうした「100歳人」
のうち、どれだけの人数が、「自分の人
生を自分の意思で歩いて」いらっしゃ
るのか」。

★★★

たとえ長生きしていても、数十年間も、
ベッドの上で微動すら許されず、クスリ
まみれになり、体中に穴を開けられて
「スパゲッティ症候群」になって生きて
いる。

あるいは、すでに認知症になっている。

そういう状態って、あなた、幸せですか。

ぼくは、人間として生まれてきたからに
は、少なくても人間しかできないことを
したい。

そして、人間以外では絶対にできない行
動をして、ほかの生きものたちを救いた
いなと思っています。

せっかく、言葉が話せ、指が動き、どの
ような遠路の外国であっても、何か救助
に行こうと思えば行ける。

そして、苦しんだり、悲しんでいる人た
ちを、チカラいっぱい抱きしめて慰(な
ぐさ)めることができます。

でも、人間以外の生きものには、それが
できません。

そのような「素晴らしい存在」として、
ぼくたちはこの世に生まれてきたわけで
す。

それらを十分に生かさないまま、死ぬこ
となど、到底できません。

★★★

そのためには「一定の人生の時間の長
さ」が必要です。

どれだけ能力があっても、どれだけ
優しくても、どれだけチカラがあって
も、どれだけ経済的余裕があっても、
短命なら、それらに、何の意味があり
ますか。

やはり、物理的な時間が必要です。

しかも、人間は、時間とともに、多く
の知識や知恵などが溜(た)まってく
るものなんですね。

その時間が自分の中に流れれば流れる
ほど、その人をますます魅力ある「光」
として輝かせることになります。

ということは、長生きした人ほど、そ
うした情報を子孫たちに多く遺(の
こ)せるというわけですね。

まあ、中には、長生きしても、無駄に
人生の時間を費やしている人もいらっ
しゃるかもしれませんが……(笑)。

小川さんが言います。

「人間、年を取っても、趣味があると
楽しいね」

★★★

ぼくは、人生、それに尽きると思って
います。

つまり……(省略)。

 

 


★★★
★★★
★★★

(「短縮版」のメルマガでは、このあた
りを「完全版」の約1/2に短縮してい
ます。でもお役に立てば嬉しいです)  

★★★
★★★
★★★

 

 


たとえば、アリシアさんに向かって「あ
なたは背が高いよね。でも、私は日本人
の中でも背が低いの。だから、カメラの
アングルも下からなので、ほかの人より
目立つのかもよ(笑)」

いいねえ。

そのようなことを、95歳になって、会
話で、平気でポンポンと言えること。

そうしたことが、彼女を95歳でも現役
で活動させている原動力なのじゃない
でしょうか。

ぼくも、彼女の動作や口ぶり、ユーモ
アなどから、さまざまな人生観を学ん
だものでした。

もちろん、皆さんも、ですよね(笑)。

ほな。

ハハハ……。それじゃまた次回ね。

ご機嫌よう。

山田博士

 

 


▼▼設問です▼▼


設問→ 上記の文章を読み、下記の●●
にあてはまるものを、選択語句から選ん
でみよ。ただし2文字とは限らない。


「カメラマンですから、●●が丈夫で
なければ、務(つと)まりません」


【選択語句→ オヘソ、オツム、足腰】

 
■答え■

下記のとおりです。
でも、先に答えを見てはいけません。
本文を再度ご覧になり、十分想像してから
答えをご覧下さい。

その繰り返しが、あなたの明日を輝かせる
ことになると思っています。

答え→ 足腰


★今回の月曜日の「完全版」を読みたい
かたは、近日中にnoteで公開します。
有料ですが、ご希望のかたは、そちらで
どうぞ。
いつごろ公開されるかは、事務局にまで
お問い合わせ下さい(必ず3/8号の旨を
お伝え下さい)。
事務局→ https://bit.ly/2DjSStg

 

 

 


==================

【2】

▼noteに、下記の作品案内を載せま
した。どうぞ、ご覧下さい。

==================



 

『愛するペットに 「ペットフード」を
与えてはいけない!』

~多くの人の悲しい誤解と、ペットの
病気や長生きについて~

note→ https://note.com/222334/n/n3da2e3549794

 

 

 


★★★
★★★
★★★

 

★山田のすべての電子本については、
下記をご覧下さい。

多数ありますので、ご自分の関心のある
「キィワード」を、頁の右側の検索窓に
入れてみて下さい。

きっと、ヒットすると思います。

(例)→ 「スマートメーター」「電磁波」
スマホ」など。

電子本「社会の裏側!」
→ https://www.inochiyama234.net/

 

★「短縮版」メルマガ「暮しの赤信号」の
登録は、下記からどうぞ。
毎日早朝の5時に、お送りします。
短縮版ですが、無料です。

→ https://bit.ly/2HCV8zf

 

★山田の作品群については、下記の「専用
ブログ」をご覧下さい。
右側に並んでおります。

メルマガ読者に対しては、時々、割引価格
での提供や、無料号外などを配信いたします。
どうぞお楽しみに!

「短縮版」のメルマガ専用ブログ(右の欄
に、作品がズラリと並んでいますので、
ご覧下さい)
https://inochimamorutameni.hateblo.jp/

 

★本誌の100%掲載の「完全版」をご希望
のかたは、下記からお申し込み下さい。

1週間読めば、もう離れなくなるという
声も、いただいています(笑)。

世にも面白くてためになる、完全版メル
マガ「暮しの赤信号」。

1.毎回、後半の大切な部分も含めて100
%の内容が読める(とくに月曜日号)!

2.山田の作品が何度でも、「割安」で
手に入る!

3.山田と親しくなれる……(笑)。


なお、「完全版」は、半年ごとの一斉課金
です。

入会月によって、金額が異なります。
1か月分は540円。

「完全版」申し込みフォーム
→ https://goo.gl/c6S6EQ

 

 

__________________

★発行/山田博士いのち研究所★
105-0001東京都港区虎ノ門2-2-5
共同通信会館B1F

電子本「社会の裏側!」→ https://www.inochiyama234.net/
メインホームページ  → http://yamadainochi.com/
メルマガ専用ブログ  → https://inochimamorutameni.hateblo.jp/
事務局への連絡    → https://bit.ly/2DjSStg
__________________

★本誌のコピーや、転載、転送、抜粋など
著作権法に触れます。皆さんには関係が
ないと思いますが、山田が今後も皆さんの
ために活動したいため、ぜひその点、
よろしくお願いします。
本日も、お読み下さり、ありがとうござい
ました。